Aクラス ハッチバックの函館・八雲・あのラーメンはリピート確実に関するカスタム事例
2023年05月03日 09時23分
ラーメン食べたい。(※参考:矢野顕子
と、言う事で八雲へやって来ました。
久々に天膳さんと再会😆
まずはソフトクリーム🍦きなこ
やはりここのソフトは美味しいですね😙
ラーメン屋さんの空きが出るまで
撮影スポットへ📸
ここ写真映えしてイイですね♪
天さんオススメの桜スポットへ🌸
後ろからついて行くと、バックタービンの音が
心地よいこと😚
はるばるドイツからやって来て
もうそろそろ20年を迎えようとしている両車。
どちらも古さを感じないデザインは
欧州車の底力を感じます👍🏼
是非ドイツ本国の人にこの並びを見てほしい😁
はるばる日本で
大切に乗られていると言うことを👌
やって参りました。1年越しの念願のラーメンへ🤤
今回は全て天さんのオススメでオーダー👌
よっしゃぁぁぁきたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁいぇぇぇぇぇす
まってましたぁぁぁぁぁぁぁぁ
合わせ味噌の角煮に
チャーシュー3枚トッピングです😆😆😆
ベースのラーメンが美味しいのは勿論のこと
追加チャーシューが
かなりのラーメンを食べ歩いて来た自分からしても
経験したことのない厚さ😋
そしてチャーシューと別に入る
ほろほろの肉がうまい😋😋
ばら軟骨角煮だそうです😆
チャーハン😆
…普通に一人前ね🤣🤣🤣🤣
ギョーザ😆😆
THE 食べ過ぎ🤣🤣🤣🤣
札幌にこんなお店あったら
絶対に通いまくってしまう🤣
天さんにプリンまで買って頂きました✨
本当に色々と有難う御座いました😆✨🙇🏻♂️🙇🏻♂️
函館へ向け出発。
途中、休憩がてら森の道の駅へ。
散り始めてはいるけども、まだまだ見頃じゃないですか👌
何Aのヒューズかなぁ🤔(だまれ)
白が美しい大島桜ですね
この品種は森町固有種だそうな
👯👯👯👯👯👯
15Aかなぁ(だからだまれって)
そのまま一気に函館市内に入り、
前回閉まってたアンジェリックボヤージュに
向かい
大行列に心折れて一度退散🤣
緑の島へ
函館来たなぁって感じがします
函館山も入ってイイロケーションですね👌
水温も下がったし行きますかい。
金森倉庫でショッピング。
ここまで来て何買ってんだか🤣
海沿いを走ったので
偽五稜郭タワーの麓で洗車開始。
一日お疲れさん🙏
金森に戻り晩飯探し
やっぱ店の雰囲気的に末広が好きです👍🏼
ラッピでチャイチキとラキポテゲット
イイね
やっぱり来るでしょ😁
タレにラーマヨ
ジャンボ頼んだらバカでかい🤣🤣🤣
後何本か注文👌
金森で色々買いましたよ🤣
前回の函館旅行で買った
ほたるガラスの青が気に入り
今回も購入👌
ぶた🐷
闇夜に光るスルメイカ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🦑
晩飯で爆発寸前の腹の為に
散歩がてら歩いて五稜郭へ👍🏼
2日目
函館空港へ
出ました。空港名物高床4軸ビックサム。
顔とダクト的に48のGE13かなぁ🤔
このパタパタ変わる表示板
懐かしいな😆
お目当ての朝食。
中トロも入った贅沢丼🤤
前回リピのマグロ腹皮竜田揚げ
これは酒進む奴だ🤣
もう一つのお目当ては、GLAYのポップアップショップ
撮影許可済み
空港を後にします
津軽海峡フェリー⛴へ
中々無いコラボを一枚
ここでまともに塩水を喰らう😇😇
迫力あるなぁ
さて、昼飯行くか。(早くねぇか)
ここもGLAYゆかりのお店。
もうそろそろ閉店するらしいので
最後にと来てみたら休業🤪
海峡フェリーとんぼ帰り🤣🤣
海鮮あんかけラーメン🍜
津軽海峡フェリーグッズ購入
2時間無料はありがたい😆👍🏼
お土産ショップも空港並みに揃ってて
なかなかイイですねここ👌
亀田八幡宮を参拝後敷地内の陶器市へ
アンドロメダなコップを購入🤣🤣
写真はそのうち🤣👍🏼
はこだてわいん
ワインソフトの赤と白
ラーメンとソフトばっか食ってんな🤣🤣🤣
お連れさんは試飲もしてました♪
じゃがいもななえ…じゃなくてなないろななえへ🍠
🍟
なんかすごいのいた(語彙力)
帰り際給油してたら
タイミングよくお仕事終わりの天さんと会い
帰札前のご挨拶をして帰路に🚙
ひたはしりニセコで休憩
俺の自販機レーダーが反応しました
ヴィラルピシアもそのうちまた行こう👍🏼
あーもう夜は走りたく無い…
中山までの道の暗い事暗い事🤪
夜の定山渓散策
からの晩御飯
そんな腹減ってないし
食べる量選べる寿司でいいかって来たのに
何皿食ってんだよ🤣🤣
と言うわけで無事帰宅。
今回の走行距離は654km
リッター13.6の好成績
とにかく楽しみまくりました😁
今回で小樽周りで行くと函館そんな遠くないと言う事が
分かったので頻度を増やしてまた
行こうと思います👍🏼👍🏼
1日目お付き合い頂いた天さん、並びに観光情報を提供
頂きましたはたやんさん
本当に有難う御座いました🙇🏻♂️✨✨