レヴォーグのスバリストと繋がりたい・レヴォーグ乗りと仲良くなりたい・高砂神社・高砂・焼き穴子に関するカスタム事例
2022年03月04日 05時26分
2003年(平成15年)からスバル車。 前車のフォレスターから2018年6月23日レヴォーグ に乗り換えました。水平対向エンジン最高ですね! 2023.6にコペンGRスポーツ増車! こちらには、日々の相棒とのドライブの備忘録として投稿しようと思います。 納車日:2018.6.23and2023.6.17 【車暦】 ミラPARCO/赤→ミラTR-XX/ガンメタ→レビンAE110/シルバー→フォレスター SG5/白→レヴォーグ VM4/白(現車)・コペンLA400K・白(現車)
先日、相棒🚘と高砂市まで行ってきました。
『高砂や、この浦舟に帆を上げて、この浦舟に帆を上げて月もろともに出で潮の、 ・・・はや住吉に着きにけり』と言う謡曲を知っていますか?
これは、謡曲「高砂」の一節ですが皆さん結婚式などで一度は聴いた事あると思います。
そうです、この舞台が高砂なんです。
高砂神社にある「相生の松」は、その象徴です。
今は、五代目の相生の松です。
天然記念物であった四代目は、枯れてますが、大切に残っています。
撮影日:2022.2.23(水・祝)
高砂神社門前にて!
高砂神社です。
これが、五代目相生の松です。
かつて天然記念物であった四代目相生の松
下村商店で買って帰った焼き穴子で穴子丼を作りたべました。
穴子は、播州地方の味。
瀬戸内海の幸です。
一度下村商店の焼き穴子を食べると他の焼き穴子は食べれません。
地元民でも手土産に貰ったら嬉しい下村商店の焼き穴子。
下村商店さんです。