ランサーエボリューションのランエボ・ラッピング・カッティングステッカー・ステッカー自作・WRCに関するカスタム事例
2019年05月06日 12時54分
大学生の貧乏チューンです。 今はBMW E90に乗っています。 つい先日までエボ7にも乗ってました。 整備も修理もカスタムも、DIYで頑張ってます。 コメント大歓迎です。 よろしくお願いします。
ラッピングステッカー作成について紹介します。
パソコンでステッカーのデザインを決めて、カットデータを作成します。ここが一番時間がかかっています。
これは、サイドの一番大きなステッカーです。
先ほどのカットデータを使用し、カッティングプロッタでカッティングシートをカットします。
表にはアプリケーションシートという透明なフィルムが貼ってあります。
出来栄えを大きく左右するのが位置決めです。
少しでも斜めになっていたりすると不恰好になってしまいますので、近くで見たり離れて見たりして位置を出します。
洗車、脱脂も大切ですね。
貼った後にアプリケーションシートを剥がします。
大きいステッカーは直線のラインが出るように意識します。
途中で曲がってしまうと、非常にカッコ悪いです。
このようにしてカーラッピングを作っています。
自分で剥がそうと思わない限り、剥がれることもありませんでした。