sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例

2025年03月07日 23時57分

sonic1962♪のプロフィール画像
sonic1962♪

車歴17台目😏 基本私からフォローしませんしフォローバックもイイねを頻繁に下さる方のみにしかしません。フォローよりもイイねをコンスタントに下さるほうがありがたいです。もらった分のお返しイイねは出来るだけ致します。 相互フォロー関係にあっても反応を下さらない期間が1か月続きますとフォローを解除させていただきますのでご了承下さい。 私はフォローやフォローされることに関して執着がありませんので私へのフォローもいつでも無言で解除して下さって構いません🙇‍♂️

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

この一週間はコロナ感染で仕事行けず😷(画15枚)

感染が判明した2月28日(初日)の夜には41.5度なんて、今まで体験したことのない体温を経験。
4日目くらいまで体温が38〜39をウロつき食欲もずっとないし、咳がひどくなり何をする気も全く起きず🙅‍♀️
それでも何か食べないと薬を飲めないんでなんとか頑張ってました💊

昨日(7日目)あたりからはようやく家のオーディオでも鳴らす気になってきましたがそれでもまだ体温は37度後半から下がり切ってません。もちろん28日以降クルマには全く乗ってないですね🧐

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

さて最近は、家のオーディオもすっかりアナログディスクばかりを鳴らす毎日。
何かにとりつかれたかのように40年以上前のアナログディスク盤を引っ張り出して取っ替え引っ替え鳴らしています。
5極管プッシュプルアンプで内蔵フォノ回路経由で鳴らしてますが、最近また気まぐれ心が🧐

2023年に組み立てたままあまり使わずしばらく放置気味だった外付けフォノ回路機のほうを使ってみようかとターンテーブルからアンプへ行ってたフォノ配線を引っこ抜いて入れ替えします。

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

双三極管ECC82内蔵の外付けフォノ回路機。

元はLUXMANのキット。

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

正確にはフォノイコライザーアンプ回路。

アナログディスク盤を鳴らす場合には必ず通さないとまともな音に成立しない必須回路。

通常この回路はプリアンプおよびプリメインアンプ内蔵型が多く、一部ターンテーブル機によってはターンテーブル機側に内蔵のものもありますが、ピュアオーディオ追求のマニアック向けハイクオリティな方向性としてフォノイコライザーアンプ単体としての別体独立機もいくつか存在します。

で、ここで言う「イコライザー」ですが、
イコライズ→イコライジング→イコライザー

グラフィックイコライザーやパラメトリックイコライザーなどの音質調整機能が思い浮かぶのが大半ではないでしょうか。
これらは音質調整の範疇で任意にいくつか特定の再生周波数を個別に持ち上げたり減衰させたりしながら聴感補整を行うものです。

ですが「イコライズ」の別の意味合いは「等化」でもあります。

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

アナログディスクいわゆるレコード盤はポリ塩化ビニール+ポリ酢酸ビニール製で、その円盤には音溝を刻み込んであります。
ターンテーブルシステムのトーンアーム先端にセットされたカートリッジのダイヤモンド針先(スタイラス)がその音溝をなぞる(トレース)ことでカートリッジ内部では音声電力を発生させます。
その微小な音声電力(0.2〜5mv程度)は後続の機器回路において増幅。

フォノイコライザーはRIAA特性に基づく等化回路。
いくらかの増幅効果もありますが、本質はそこではなく音溝のトリックを排除することが主な目的。

レコードカッティング製作で音溝を刻む際に、そのまま素直に刻むのでは低域は振幅がデカくなり高域は振幅がきめ細かくなるため、低域の振幅が隣の音溝に干渉しないよう意図的に低域の振幅を抑え高域は振幅を意図的に拡張するといったRIAA特性に基づくカッティングがなされています(プリエンファシス)。
これをそのまま再生したら低域スカスカで中高域が強い音になるでしょう。
要するにフォノイコライザー回路を通すことで元のレコーディング段階の音に等化復元させるわけです(ディエンファシス)。

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

内部アース線追加

そして、前段と後段の標準オペアンプを高級品に差し替えます。

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

秋月電子から入手したオペアンプ3基(muses02×1,muses03×2)とDUAL-DIP化基板☝️

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

前段はmuses03(FET入力)に差し替え。

数十万クラスの機器向けオペアンプを2基使って2回路化の贅沢カスタム。

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

画像のように後段のほうはmuses02(バイポーラ入力)へ差し替えカスタム😎

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

別体フォノイコ機リアパネル

グラウンド端子はバナナプラグ対応🍌

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

手持ちのバナナプラグをグラウンド線に。

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

ターンテーブルからの入力RCAと、アンプ端子への出力RCA

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

DC15V(外部電源)にて本体動作。

現時点では付属ACアダプター使用ですけど、ゆくゆくはしっかりした安定化電源を組み合わせたい🤔

ECC82管をしっかり温めてからのほうが再生音ものびやかさや分解能など俄然違いが表れる!

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

最近使い始めたオルトフォンのm2赤カートリッジとの相性もなかなか😻

五極管プッシュプルアンプ内蔵フォノイコ経由の再生音に比べて、オペアンプカスタムした別体フォノイコ機経由のこのサウンドは負けるどころか優勢な面がかなり目立つ👀

しばらくはこのままこれでいこうかと😏

sonic1962♪さんが投稿したTechnics・LUXMAN・DYNAUDIO🇩🇰・ortofon🇩🇰に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

そんなこんなで音楽とともに、今夜も更けてゆく🌕

そのほかのカスタム事例

シビック FK7

シビック FK7

みなさんいつも沢山のイイネありがとうございます😊今日も息子とドライブに行って来ました。地元の漁港にて🌊サイドショット

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/04/26 12:58
ヴォクシー ZRR80W

ヴォクシー ZRR80W

なかなか車活出来てないな😂車の中も荒れてるし掃除しなければ😤😤てか、そろそろ仕事は潮時だな〜ここまで我慢してきたけど車のことまで文句言われるとか😂😂仕事で...

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/04/26 12:58
ハイエースバン

ハイエースバン

ヌルテカ選手権Nボックス

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/04/26 12:57
キャリイトラック

キャリイトラック

未舗装路はもう嫌だ

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/04/26 12:57
タントカスタム LA600S

タントカスタム LA600S

純正しか勝ちませんね🏅そろそろまともな洗車がしたいですな笑

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/04/26 12:57
エブリイバン DA17V

エブリイバン DA17V

フロント両サイドのフィルムを車検でグロウゴーストを剥がしたので、今回新たにサイレントゴースト貼りました。言わないと分からないかもしれない(笑)

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/04/26 12:56
アイ HA1W

アイ HA1W

タイヤのロゴを塗り塗り。

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/04/26 12:56
マークX GRX120

マークX GRX120

当て逃げされた💢信号待ちで他車に接触したはずみで倒れてきたバイクに当てられサイドステップが破損。バイクは逃走💢警察呼んだが当てにならん

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/04/26 12:55
N-VAN JJ1

N-VAN JJ1

勤務終了〜帰宅完了GW突入も自分は通常営業中予定は勤務のみなので日々昼前には暇😪とりあえず30日はプチオフ洗車も怠いし暇だ

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/04/26 12:55

おすすめ記事