Aクラスの洗部(ALIVE)・いざ静岡・スカイガレージ・ガレージ掃除・出張洗部に関するカスタム事例
2023年02月27日 17時33分
右半分ちょっこり麻痺ってます。軽い障害者でございます。パラリンピック目指しません。黄色いシャツ着て武道館行きません。そのかわり新しい相棒のM5を磨きます。磨きまくります。と言っていたのですが、クルマはA45になりました。洗車部の洗部(ALIVE)のチェアマンです。会長という意味ではありません。折り畳みの椅子を使うからです。
CARTUNEを始めて5年ほどになります。いろんな人々に出会い、いろんなクルマを見ました。何故出会ったかといえば、私が始めた洗車部がきっかけです。
全国のおっさん&淑女の皆様ごきげんよう。
洗車部は「私の私による私のための洗車」という極めて独りよがりなポリシーが軸となっています。その「私」とは私詫び助を指していたのですが、どうも様子が違い、集まった人々の多くは、その「私」に各々自分を充てる様な、実に身勝手な人々だったのです。なので洗車部はいつもバラバラです。
さて今回は殆どの写真を人様が撮影した写真で投稿します。
静岡まで行ってきました。
いつもより少し遅めのスタートです。下の娘がお友達と「ストプリ」のチケットが取れてライブにエコパまで行くことになり、じゃあ送り迎えしてやるとなりました。どうせならスカイさんのスカイガレージに行こうと思い付きスカイさんに相談してことの運びとなりました。4人で行って4人クルマがバラバラ。
エコパまで行くとファンの子達でいっぱいだろうと、隣の掛川駅で送り迎えする事にしました。
ちょっとクルマを駐車場に停めて、駅ナカでお土産を物色。小旅行気分でちょっと開放的になりました。大きなイチモツをくださいという歌がなぜか頭の中でリフレインしました。
このアレはおやツーさんから頂いたふ菓子です。大変意味ありげなフォルムで口に入れる時少々躊躇しました。おいしいです。
途中でブルズアイさんと合流してスカイガレージに到着です。持参したケルヒャーやら掃除道具を一旦下ろし食事に。
ずっと来たかったスカイガレージ。主は昼過ぎまで帰らないという事で、M4を移動出来る様に鍵を置いておいてもらい、諸々準備してもらいました。私らはゴミがあるとの事で、市指定のゴミ袋を町のホームセンターで購入してガレージに戻ると岐阜からカズさんがお見えになっていらっしゃいました。お土産ありがとうございました。
agucciさんも忙しいのにお見えで、クルマはグレーのマーブルでしたけどね。
あちこち穴開けまくりのクルマなので、水がかかってもいいようにしておいてもらいました。改めて見ましたがM4をこれだけ穴を開けまくるのは正気の沙汰ではありません。イカれてます。
おやツーさんがケルヒャーで黒ずんだ地面を白くしました。キャンパスが残っていたので、ケルヒャーの水圧でガレージ主の名前をしたためました。余計なお世話です。これが洗車部です。タダで帰ると思ったら大間違いです。
ガレージ主のスカイさんが戻られました。洗部フェスのお土産を黒介さんとひろさんから送って頂き、無事納品です。スカイさんには着なきゃいけないという空気を醸し出してパーカーを無理やり着せました。
としぞうさんも遅れて登場です。アストンがしらっと来るあたりも洗部的です。この後峠に行きましたが、誰もお気遣い無しです。洗車の前ではアストンも軽トラも同一に論じられてしまいます。
人様の大事なクルマをここまで触っても怒られない。洗車の良いところです。
このガレージで作業したクルマのオーナーがそこそこ大きいゴミを残していかれた様です。
我々が片付けましたよ。
部室でそれをやったら本人が恥ずかしくなる様な事をします。コーヒーの飲み残しを置いて行ったなんて完全に餌食です。コーヒーがどの様に腐敗していくのかを投稿したりして。
ゴミの人、部室じゃなくて良かったですね。部室だったら宅急便の一番高いやつを使って着払いで送り届けます。ま、私が何でも楽しんでいるだけですが、楽しめない真面目な人もいるので、私も含め注意します。
ガレージの作業を終えて、スカイさんの引っ張りで峠の山道まで。おかぼさんも途中で合流。ぜんぜん違うのに、何だかすごく大遅刻みたいな空気感で迎えられる。あれはなんでしょうね。
パーキングで食事。「並ぶ」という名の整列が不得意な洗部です。珍しく一列に。
一日楽しかったです。スカイガレージに行けた事、娘の送り迎えに皆様にお付き合いいただけた事、本当ありがたかったです。
何より今回のガレージツアーの意味を皆さんが同じ思いで汲んでくれた事、普段はバラバラなんですけどね。何でこんなにまとまるのか謎。
また遊びましょう。