ヴォクシーのDIY・パーツ取り付け・ZRR85・VOXYに関するカスタム事例
2019年04月06日 16時40分
一昨年夏に玉突き事故の被害で愛車レガシィは大破 脊髄損傷のケガを負い日々長渕剛さんの曲を聴きながらリハビリ奮闘中! 同じ長渕ファン&車好きさん良かったら仲良くしてね!
あいだ空きましたが久しぶりの投稿です。
今日は1ヵ月弱前くらいに届いて
いつ車に取り付けようかと悩んでいたパーツをこの週末久しぶりに天気が良かったので思い切って取り付けました。
このパーツ購入に至ってはいいお値段それなりにするのですが (泣)
偶然にも楽天のポイントが1万数千円分貯まってる状態だったので思い切って購入に踏み切りました
が・・・・・
後で知ったのですがこのパーツ受注生産のパーツらしく注文から配送まで数週間待ちとの事
購入される予定の方はご注意を!
さて前置きはこのくらいにしてさっそくパーツ取り付けです。
上の写真がノーマルのエンジンルーム
さっそくノーマルパーツを外します
(ノーマル部品外す前に写真撮っておけばよかったんですが写真を撮り忘れました 泣)
ここでいきなりクイズです
このエンジンルームの写真通常有るべき部品が外れてありません
それは何でしょう?
答えは・・・・・・・
こちら
社外パーツ取り付け後の写真になります。
答えはエアーインテークパイプでした!
パーツの部品名は
スルガスピードのエアーコントロールチャンバーです。
ノーマルのエンジンルームがギラギラとレーシーな雰囲気になって良い感じじゃないですか?
ノーマルのインテークパイプはエアークリーナー側からエンジンスロットル側に向けてのパイプ径は変わらず空気の流入抵抗がいかにも多そうなゴムの蛇腹式なのですが
このスルガスピードのパイプは写真のようにエアークリーナー側からテーパーがついていてパイプ径も太くなり抵抗が少なく空気の流入量が多くなる設計になっているんです。
(ブルーのゴムバンド取り付けるとテーパー部は隠れてしまいます)
健康な人なら15分あれば簡単に取り付け出来ますが左半身に事故の後遺症がある自分は30分かかりました・・・・・・・ 泣
全然関係無い話ですが事故の話ついでなので話を少しさせてもらいますが
事故から約1年と8ヵ月が経ちますが毎週まだ病院へリハビリに通っていて仕事を休んでいる状態です (泣)
やっと先週の検査時に症状固定の話が出て先生から後2、3ヵ月の通院治療期間が必要と話をされました。
そうなると丸2年越しの治療期間ですから本当長いですよね
皆さんは事故だけは気をつけて下さいね
話はパーツ取り付けの話に戻りますが
部品組み付け後はクーラーOFFで10分弱アイドリング後、今度はクーラーONで同じく10分弱アイドリングが必要となります
事故られた前の愛車のレガシィ以来
車のエンジンまわりのパーツいじるなんて本当久しぶりだったから昔に戻ったような感覚があってなんか懐かしくも幸せな1日となりました。