ロードスターの大和TUNE・間欠ワイパー化・直したり壊したり・みんカラからの情報です・二番煎じに関するカスタム事例
2022年05月21日 18時19分
長いことNBロードスターを1型、2型と乗り継いできてます。 80.90.2000年代の車が好きです。 NSX、NA1とダッジバイパーが特に好きです(੭˙꒳˙)੭ 無言フォローしまくりでごめんなさい! フォロー、フォロバ大歓迎です!いつもありがとうございます😊 2019年7月21日、初のピックアップ、初のいいね1000越えに感謝します!
こんにちナアァアァアァッッッス🍆!
性懲りも無くNA弄りますよ!
今回は追加機能です。
その名も!間欠ワイパー!
…って何?と言う人のために。
NAロードスターは、最近の車のようにワイパーの間隔時間調整機能(インターバルINT部分のボリューム)が無く、INT機能も1から2秒くらいしかありません。
その上、その間隔が固定で調整ができません(グレードによってはボリューム変更できるものがあったりするのでしょうか?そこまではわかりません)
なので、そのボリュームを追加で取り付けて、雨の状況次第で調整してしまおう!と言うのが狙いです。
もう、たった1秒の感覚しかない忙しない間欠しないワイパーからおさらばだ!!
コンビネーションスイッチ外します!(いきなり)
このまま放置します!(またかよ)
というのも、今回使うのはコンビネーションスイッチです。
なのでそれ以外は使いません🤣
今回妻号はコラムカバーに内蔵させる予定なので、ギボシ配線2つ作ります。
今回150kΩの可変抵抗器を使いました。
これがいわゆる、皆様が何の気なしに触れているボリュームです。
両端どちらかに1本と真ん中に一本配線をハンダすればオケです。
両端のどちらかはフリーにしてください。
コンビネーションスイッチの裏側です。
白丸のところにカバーがかかっているので、プラスネジ一本外してカバーも外します。
赤丸がカバーです。
カバーを外すとチップ抵抗やらトランジスタやら色んなものがついてる基盤が見えます。
今回はこのR4の抵抗を外し、そこに可変抵抗器を割り込ませます。
わかる?この大きさ🤣
マジでちっちゃくて無理よ?🤣
20代前半の時に、仕事で精密機械を扱う業務に携わっていたので見慣れましたが、今でもこれは顕微鏡欲しくなるくらいです🤣
153なので、15kΩですね。
今回はその10倍の150kΩをインストールします。
取り外したR4の場所にギボシ配線を取り付けます。
取り付け面積が小さいので、ほかに当たらないように気をつけてはんだしてください。
配線を外部に逃すための加工をします。
ニッパでパチパチやればオケです。
このように逃がせればオケです。
ボリュームをコラムカバーに固定するので、電動ドリルで穴を開けます。
こんな感じです。
あとはボリュームカバーをかければヨシ!
テストなので雑ですが、現状復帰します。
よーし完成!
これでやっと普通の車に一歩近づきました🤣
監督「ええやん!」
🍆「族やん( ・᷄ὢ・᷅ )」