bBのDIY・ダイアグノーシス・ODBコネクター・メーターユニット・車速センサーに関するカスタム事例
2018年04月14日 21時00分
アルテッツァそろそろ出動しようかななんて言ってたらbBのエンジンチェックランプが点灯(T-T)
なんだろう……ディーラーに出して診断機チェックしてもいいけど、自分で調べてみるか(^^)
前にアップしたけど、以前会社のワゴンRで散々勉強したから同じ要領で行けるでしょう(^^)
症状としてはどうやらDレンジで3速から4速にシフトアップしてない…
ネットで調べてみたら、どうやら車速センサー絡みみたいだな。
一応自己診断するのに、ODBコネクター使って調べてみよう(^^)
短絡させるのにこんなの自作(^^)
4番ピンと13番ピンを短絡して、キーをONにするとエンジンチェックランプが点滅します。
二桁で分けて点滅するので最初の桁が4回、間隔おいて次の桁が2回と言う事で42になるみたい。
次にダイアグのコードをネットで探して……
これこれ(^^)やっぱ車速センサー絡みね(¬_¬)
さらにいろいろ調べるとbBの車速は車軸から拾った信号をメーターユニットに取り込んで変換してからECUに送ってるらしく、メーターユニットを交換すると直る事があるらしい…
新品は何やら6万円くらいするらしいので、オークションで中古部品を落として様子を見よう。
3000円くらいで入手出来たので良かった(^^)
届いたメーターユニットをバラしながら、一部LEDを入れたりODOメーターのユニットを交換。そうすれば距離は自分の走行距離(^^)
直るかな……?
仮付けしてエンジンかけて走行してみたら直った(^^)
とりあえず直りましたー🤗
ここ1週間近く調べたり部品取り寄せたりと困ったけどやってみるもんだ(^^)
整備士の息子に頼もうと思ったけど、まだまだオヤジは負けないぜ!
どんなもんだ❗️……なんてね(^^)