タイプⅠ ビートルの空冷vw・1303・1973年式・空冷ビートルに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
タイプⅠ ビートルの空冷vw・1303・1973年式・空冷ビートルに関するカスタム事例

タイプⅠ ビートルの空冷vw・1303・1973年式・空冷ビートルに関するカスタム事例

2018年08月22日 12時43分

いばらんちゃんのプロフィール画像
いばらんちゃんフォルクスワーゲン タイプⅠ ビートル

スカイライン(特に4ドア)と空冷ビートル(特に1303)が好きです。 いいね👍は、気軽につけてますのでお礼コメントやフォローは不要です。

タイプⅠ ビートルの空冷vw・1303・1973年式・空冷ビートルに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

現在所有のフォルクスワーゲンTYPE-1です。
空冷ビートルとしては、高年式モデルの1973年式の1303(1300cc)です。

親父が、ヤナセで新車購入してから所有してまして、買い替え時も、下取りだとタダみたいなもんだったので、自分が子供の頃から持っておいて!ってわがまま言って、ず~と車検を切らずに、実家に置いててもらって、自分が引き継ぎました。

購入当時、この年式では、1303S(1600cc)の方が人気が高かかったようですが、今となっては、生産台数が少ない1303の方が稀少となってるようです。

マルサンの特徴は、湾曲したフロントガラスと奥行きのあるダッシュボードです。
あと、大き目のテールライトのリフレクターが横長なのも73年式の特徴です。

極力ノーマルで乗りたいとは思っているのですが、足回りは変更して、車高を少しだけ下げてます。

メッキホイールは、ノーマルホイールをリペアする間の代用品として付けてたのですが、再度交換するのが面倒なので、そのままにしてます。
本当は、リム部分はメッキでなく、ノーマル風にシルバーに塗装したいんですけどねぇ~。

クーラー、オーディオレスなので、とても快適とは言えない車ですが、自分が小さい頃から乗ってるワーゲンなので、とっても愛着があり、運転がとても楽しいです。

当時、ヤナセは、日産プリンスからのお店だったので、スカイラインも販売しており、自分はケンメリを買って欲しかったのですが、高額だったので買ってもらえませんでした(笑)
もし、ケンメリを買ってたとしたら、今迄、維持出来ていなかった気がします。

 ワーゲンとスカイライン、意外な組合せのようですが、全く関係なくもないんですよねぇ~。

タイプⅠ ビートルの空冷vw・1303・1973年式・空冷ビートルに関するカスタム事例の投稿画像2枚目
タイプⅠ ビートルの空冷vw・1303・1973年式・空冷ビートルに関するカスタム事例の投稿画像3枚目
タイプⅠ ビートルの空冷vw・1303・1973年式・空冷ビートルに関するカスタム事例の投稿画像4枚目
フォルクスワーゲン タイプⅠ ビートル2,013件 のカスタム事例をチェックする

タイプⅠ ビートルのカスタム事例

タイプⅠ ビートル

タイプⅠ ビートル

3月頭の休みにオイル交換しようかと思ってましたが予定があったので、天気も良いし本日オイル交換しました♪で、ファンベルトがユルユルだったので…シム調整して張...

  • thumb_up 47
  • comment 0
2025/02/23 10:29
タイプⅠ ビートル

タイプⅠ ビートル

冬晴れ。風つよし。

  • thumb_up 120
  • comment 0
2025/02/22 12:34
タイプⅠ ビートル

タイプⅠ ビートル

ガレージで綺麗に写真撮っていただきました😍

  • thumb_up 75
  • comment 0
2025/02/22 03:56
タイプⅠ ビートル

タイプⅠ ビートル

1,955年式オーバル前期ビートルのローアングルショットでございます☺️

  • thumb_up 92
  • comment 0
2025/02/16 17:09
タイプⅠ ビートル

タイプⅠ ビートル

人生三回目のレッカー旧車は故障が付き物...だがそれも旧車の楽しみでもある!これぞ旧車って感じ(*^^*)無事レッカー到着頑張って治してこれからも世話して...

  • thumb_up 70
  • comment 0
2025/02/16 16:53
タイプⅠ ビートル

タイプⅠ ビートル

友人が走行動画を撮ってくれました!FLAT4のこのサウンドがたまらなく好き…🤤2速全開でも法定速度ぐらいしか出ないから音と雰囲気だけ😅

  • thumb_up 47
  • comment 0
2025/02/09 22:49
タイプⅠ ビートル

タイプⅠ ビートル

1,955年式オーバルのレストアは、そろそろシャーシー足廻りが完了するところまできました。あとエンジンを載せて内装です☺️

  • thumb_up 107
  • comment 5
2025/02/08 17:01

おすすめ記事