紫さんが投稿した溶接・タングステン・溶接プライベーターを応援しますに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
紫さんが投稿した溶接・タングステン・溶接プライベーターを応援しますに関するカスタム事例

紫さんが投稿した溶接・タングステン・溶接プライベーターを応援しますに関するカスタム事例

2023年04月11日 15時15分

紫のプロフィール画像

自分からフォローしませんがフォローされたらフォロバします。  tig溶接専門の会社勤務、自宅でもDIY溶接してます。 自宅でtig溶接出来るように自分で200v電源と30Aブレーカー入れて自宅の和室をDIY用にしたので帰宅後や休日に和室でtig溶接してます。 【自宅趣味用機材】 200v直交tig溶接機 ポジショナー 新ダイワバンドソー 卓上ボール盤 卓上グラインダー サンダー パイプベンダー 15t油圧プレス レーザー彫刻機 燻製器

の投稿画像1枚目

板厚によるタングステンの太さの選定

溶接しにくいとか上手くできない。で悩んでる人も居ると思います、まず溶接はほぼ腕と知識で決まります。
アーク溶接 MIG/MAG半自動溶接 ノンガス半自動もそうですがTig溶接に関しては難易度が高く熟練者向けで外観も含み1番仕上りに差が出てしまいます。

ですが、やりやすさとやりにくさは別で出来る人からするとどれでも出来ない事はない。な感じです。

まずいつもやってる板厚に対してのタングステンの太さは合ってますか?
投入する溶接棒の太さは適正ですか?

前にもタングステン選定(タングステンの配合と太さ)について説明しましたが、タングステンを変更→コレットとコレットボディをタングステン径に合うやつに交換しなければなりません。

正直、僕は面倒くさいので2.4mm一択で全ての板厚をやってます。
写真の様に2.4→1mm径まで削ってあるやつを用意してあります、板厚が1mmとか0.8mmを溶接する時しか使いません。
慣れてるので新品状態からサンダーで砥ぐのは30秒位です。

1.5mm突き合せ溶接ならタングステンは1mmか1.2が良いと言われますが1.6でも2.4でも腕さえあれば問題なくできます。
1.6タングステンであれば6mmフランジ溶接もギリ行けます。

DIYプライベーターだと適正なタングステン選定をしたほうが近道で良いです。

の投稿画像2枚目

そのほかのカスタム事例

CLSクーペ

CLSクーペ

千葉📸

  • thumb_up 0
  • comment 0
2024/06/29 02:47
スプリンタートレノ AE101

スプリンタートレノ AE101

Onfleek2024OSAKAに参加してきました楽しかったなぁ

  • thumb_up 0
  • comment 0
2024/06/29 02:47
スイフトスポーツ ZC32S

スイフトスポーツ ZC32S

無灯火状態からの〜ロービームとフォグ点灯。やっぱ、天候悪い時はイエローフォグだね★

  • thumb_up 0
  • comment 0
2024/06/29 02:46
ワゴンR MH55S

ワゴンR MH55S

お久しぶりです。久々の休日にドライブに行きました。天気が良くてとても綺麗でした。車内汚くて申し訳ございません🙇最近音質設定を変えたのですが、これは音質いい...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2024/06/29 02:43
ゴルフ R

ゴルフ R

ずぶ濡れで鯉のぼりと

  • thumb_up 3
  • comment 0
2024/06/29 02:43
RX-7 FC3S

RX-7 FC3S

  • thumb_up 9
  • comment 0
2024/06/29 02:33
ジムニー JB23W

ジムニー JB23W

ずぶ濡れの愛車ジムニーに注目フラグがたったのか〜〜〜〜〜っ?梅雨真っ盛りですが、いつも大変お世話になっております(人´∀`o)お題提供に乗っかるパターンも...

  • thumb_up 6
  • comment 0
2024/06/29 02:27
BRZ ZC6

BRZ ZC6

雨の合間に洗車してきた次の雨が楽しみ〜

  • thumb_up 7
  • comment 0
2024/06/29 02:18

おすすめ記事