CR-ZのJ'S RACING・ビッグスロットル・吸気系パーツ・吸気チューンに関するカスタム事例
2020年06月11日 23時15分
J's Racing製 ビッグスロットルを取り付けました😚😚
誰かがもし参考にするときの為に…
作業上の注意として
・車が冷えてるときに作業しましょう。
クーラントが漏れますので熱間時はヤケド します。
・配管類は間違えないように
・交換後の過度な期待は禁物
まずは準備。
準備です。まずはラーメンを1杯🙃🙃
安定の美味しさですね。作業がどうでも良くなります👌
本題に戻りまして。
まずはバッテリーのマイナス端子を外します。(ECUリセット、もしもの不具合防止の為)
次にエアクリを取り外し
スロットルを取り巻くカプラー、ホースを外します。
ホースの何本かにクーラントが通っている為、飛散対策としてウェスを下に。
固着している場合がありますので、慎重に…
次に
スロットルを固定しているボルト4本を外していきます。
裏手のステー付ナットが落下しないように注意。
はい外れた。
←J'sビッグスロットル
→純正スロットル
写真が少し悪いですが、見てわかる程度には口径が拡大されています。
あと内径が綺麗。純正は梨肌、ビッグスロットルは半鏡面。これも吸気抵抗の改善になってるんだろなー。
取り付け。
取り外しの逆順になります。
ボルト4本、しっかり固定。
その後、各ホースを繋ぎ直します。間違えないようにマーキングしておくと良いかも。
カプラー達も接続します。
すべてのホースが取り付いたら、エアクリを戻します。
バッテリーも復旧。タワーバーも戻しました。
この後、クーラントを補充。そんなにもれないので、補充する必要がない気もしますが
一応取付に際して補充指示がありますし、僕の場合クーラント残量がLOWギリギリだったので…。
作業自体は完了です。
この後、作業指示通りに、しばらくアイドリングを保持して再学習しました。
が、この際にチェックランプ点灯…やっちまったかと思いましたが、エアフロのカプラーを刺し忘れてました。てへぺろ🤪
再学習中、アイドリングが少し不安定でしたが、タコメーターの動きはほぼ安定、排気音の中でたまにドン、ドンという音が混じる程度で、深刻なほどの不安定感もなく
とりあえずオッケーだろうと言うことで終了しました。
変えた体感としましては…スーチャーやターボを積んだわけではないので、見違えるほど変わるわけではありません(あたりまえ🙄)
ただし、わかる程度にはパワー出てますね。坂道をスルスル登ります。
あとレスポンスも良くなりました。
ブリッピングでよくわかりますね。
スプーンのビッグスロットルが10馬力アップを謳ってるくらいなので、トルクとしては1キロくらい上がるんでしょうか?
ハッキリと違う!とは分かりづらいところですが、明らかに体感できる程度には変わりますね。
燃費は見てなかったのでわかりません。
まだ完全に学習できているわけではないと思うので、これからどうなるか楽しみですね👌
ODO:152222km