グロリアの東京ドライブ・西部警察・聖地巡礼・芝浦・マシンXに関するカスタム事例
2022年06月17日 05時59分
Y33グロリアグランツーリスモ。 基本的にセダンが大好きですが、特に70〜90年代の日産トヨタが好きですし2010年代の軽やセダンにも好きな車はあったりしますw 集まりより1人で宛もなく走らせる事が多いかなと思います。 改造の予定は特になし。 弄ることより維持する事優先です。 なので旅の記録か整備の記録がメインです。 多少なりオタクの変わり者ですが、よろしくお願い致します。 ※更新は遅いです気まぐれですサーセン ※お気軽にフォローどうぞ
2022年5月1日
大阪東京往復4日目
東京大走破第1章
さて、芝浦に到着しました。
ここ、芝浦の海岸通り周辺はわかる人にはわかるお馴染みの場所です
そう、今は亡き石原プロモーションが生み出した、時代や世代を超えて愛される伝説の刑事ドラマ、
「西部警察」です!
私はリメイク版きっかけで本作を知って以来ファンになった1人です!
この作品がきっかけで
聖地巡礼やコスプレの世界に足を踏み入れたり、日産車がもっと好きになったりと、
自分の趣味人生にかなり大きな影響を与えられました!!!
学生の頃からたまに西部警察の地方ロケの聖地巡礼もしてましたが、
東京のロケ地を車で走るのは初めてです!
というより、まさか自分の車で走れるとは夢にも思いませんでした!
ということで、
アクションカメラのスイッチを入れて、
西部警察のサントラ(マシンXのテーマ)を流しながら
聖地巡礼のスタートです!
海岸通りヤナセ前
ヤナセ前の海岸通りは
何度もロケに使われたお馴染みの場所です
※右側のメルセデス・ベンツの看板が当時のヤナセ
団長のマシンXが交差点ロールしたところは・・・
ここ?
現在のヤナセ
西部警察の頃は屋上に「ヤナセ」とカタカナで書いた看板がたった社屋でした。
もう少し早く来れば見納めできたかもですね
この橋は、
ここ?
いや、でも背景にポートボウルがないから違うなw
とりあえずこの交差点からさらに入り組んだロケ地に行きましょう
その交差点は当時こんな感じ
面影ありますね
東京モノレール下
ここも、お馴染み。
そしてこの路地は、
そう!あの名シーンの、
運河越えに使われた道です!!
まさか運河越えに使われた道を自分の車で走る日が来るなんて夢にも思いませんでした!
ここから、S30Zが助走を付けたんでしょうね
実に感慨深い
アクションカメラの撮影もあったので、その後は何度かこの辺りを周回w
最後に、芝浦の海岸通りをバックに
早朝から最高のひとときでした。
さて、サントラを別作品(大都会Part3)に変えてから、次へ向かいましょう!
よく見たらこの高架下をくぐってました
やっぱりアニメも実写も、聖地巡礼は最高です!
次回、
東京大走破第2章をおたのしみに!