クマクマ1765さんが投稿したドライブ・イルカ池クラブ・八百津ブルクリンク・棚田百選に関するカスタム事例
2020年04月22日 11時37分
BMW320d x-driveら、 ジムニー23Wの2台体制、全部、4WDターボになりました。
土曜日に、八百津ブルクリンクで走行会があるという事ですが、とってもついて行けない、コザワさんとにゃあさんのコンビで、手強すぎなので、下見に、ボッチツーリングして来ました。
目的は、路面の荒れ方、センターラインの有無、落石の確認ですから、ジムニー君でコース確認です。
お店に、入りたくないので、途中で、コーヒーを沸かして、飲んでいるところです。
ドローンも、飛ばしましたが、iPhoneを忘れたので、フリーズして、空撮出来ずに、墜落しました。
朝5時に家を出て、走行会の集合場所のコンビニに、到着。
家から、6回曲がると、着きました。
此処で、コーヒーを飲む。
八百津ブルクリンクには、橋を渡って、飛騨川を渡ります。
しばらく走って、八百津ブルクリンクの入り口。
最初は、民家が有り、道も狭いです。
民家が無くなると、センターラインのある道になります。
途中には、ゼブラパターンとか、キャッツアイとか、変なものが有ります。
振動が激しいし、センターラインを外せないので、緊張します。
402号線で、左折します。
山の上を走ります。
しかし、民家が無くなると、センターラインが無くなりますが、道幅は、チャンと有ります。
突然、景色が、開けます。
ここで、コーヒー沸かしました。
写真上端で、左折で、下りの道に入ります。
ここから、民家が多いですが、走りやすいです。
八百津ブルクリンクを一周しました。
八百津ブルクリンクを、もう一回登って、402号線との合流点を、右側に曲がり、棚田を目指します。
最初は、良いですが、途中から狭くなり、、、
エリーゼでは、走るのは、やな感じになります。
途中には、キャンプ場らしき場所があります。
しばらく走ると、棚田があります。
日本棚田百選の一つだそうです。
景色はいいですが、ドローンを飛ばして、墜落すると、水田で、回収できません。
下から見た棚田。
木曽川まで来ます。
木曽川を渡って、19号線に出て、帰路に着きます。
家に着くと、総走行距離、184kmでした。
八百津ブルクリンクは、民家がない区間が長く、対向車5台、前走車1台で、走りやすいです。
コザワさんが、毎週走りにくるのが分かります。
わたしには、チョット、アプローチが長いですが、朝早くなら、空いてて良いです。