メガーヌ ハッチバックのワイパーアーム加工に関するカスタム事例
2023年09月09日 13時03分
ワイパーアーム加工してUフックブレードが装着出来るようにしてみました。
1番最初に考えたやり方を1番最後にやって成功(それまでは全て失敗)すると言う無駄な時間は人生の肥やしと思ってます🧐
費用は数百円、今までに投資した金額は万越え😱ワイパーのビビりは中々直らず、フッ素コーティングやらブレードを色々買って装着したものの、一向に直らない。新品ワイパー取付てすぐにビビってしまえば落胆です。ちなみに某所でルーテシアにV36(だったかな?)のアームを流用しているのを見て真似したんですが、そもそもスカットル(だっけ?)の端にアームがあたる。改造してアームの根元を左右入れ替えてもあたる。流用を諦め、アダプタを付ける事にした(最初に考えたやり方)がバヨネットタイプをUフックにするアダプタが無い。適当に選んで買って装着しましたがドンピシャ。と思ってたら走行中にワイパーが干渉してアームが曲がりました。
アダプタの分、アームが長くなる(固定箇所)ので短いブレードをつけてましたがダメでした。なので、アーム先端を少しカットしてアダプタつけたらバッチリ。写真は助手席側ですが、これくらいにならないとダメですね。今はビビりもなくスムーズに動いております。ブレードは昔から使ってるNWBのデザインワイパー、運転席側600ミリ、助手席側400ミリ。純正と同じ長さです。