シビックタイプRのパワーチェック・A PIT オートバックス東雲・ンバァァァア動画・うちのこかわいいに関するカスタム事例
2022年02月23日 21時09分
整備手帳代わりに利用 ※自分からフォローやらコメントはほぼしない人です 空みたいな色のGR86(B型)に乗っています 2023.05.16ピックアップ頂きました、ありがとうございます
多分10年近くぶりの大黒
東京でEF7乗っていた頃は用も無く幡ヶ谷から首都高に乗って湾岸→大黒→横羽線で都心戻りなんてよくやっていました
スポーツカーという特殊なクルマを持つ上で、普段から止まれぬ事情(事故や重大な故障等)で急に手放す事があっても後悔ないようにメンテだの写真とるだのをやってきました
一つだけ、いつかやろうと先延ばしにしていたのは「このクルマは一体何馬力あるのか?」という事でした
色々あって3/13に引き渡しが決定してしまい、一緒に走る時間も残り少なくなった中タイミング良く予約が出来たのでA PITオートバックス東雲でパワーチェックを実施する事に
パワーチェックをするにあたり、駆動輪は夏タイヤ必須という事で店員さんに許可をもらい(駄目かと思ったらすんなりOKでした)立駐の邪魔にならない場所で前のみ夏タイヤに交換します
念のためシャシダイに干渉する可能性があるマッドフラップも取り外しました
流石有名なオートバックス、普通にこんな凄いのがいるんですね
そんなこんなでシャシダイON
ローラー部分が結構沈むので、フラップは外して正解だったようです
計測開始
すぐ逃げられる場所からズームで録画します
よくよく考えたらこんな距離でEK9が全開走行するの初めて見たんですが
…いや、結構勇ましいな!
ダチ達が「来るのがわかる」「帰ってくのが分かる」って言ってる意味がなんとなく分かってきました
結果は補正込みで183馬力でした
吸排気とスロットルバルブやってあるとはいえ、OH無しの24年落ち26万キロオーバーなら頑張ってる方…?
曲線見てもしっかりVTECが入ってるのが分かります
パワーチェックを担当してくれた方も昔EK9を乗っていたらしくて、当時を思い出してテンション上がってしまったとか
「いや〜!やっぱりシビックはこういうのですよね!」なんてちょっと嬉しそうな感じでした
最後に馬力が刻印されたドッグタグみたいなのを貰って終了
記念品貰えると思ってなかったので、こういうのなんか嬉しいですよね
EK9と走る最後の湾岸なので、記念に大黒に寄りました
相変わらず盛況ですねこの場所は
またしても教材購入
先代から色々流用効く部分があるのでそういうのも使っていけたらいいなと
一昨日届いたZN8用の初めてのパーツ
ナラシの段階で馴染ませた後に鉄粉出るだろうと考えての事ですが我ながら地味なチョイス
納車まで時間あるのでチマチマと部品を買っていこうかと
余談
帰りに東名を走っていて、横浜町田の辺りでミッドナイトブルーのS30に遭遇しました
オーラあり過ぎて手震えた