マークIIクオリスのエアロパーツに関するカスタム事例
2018年12月20日 13時44分
次にフロントのエアロがインパクトが足りなかったので、社外のGIALLAさんのエアロを取り付けました。これはCrooooberという中古部品で800円という値段で購入したところ下の画像のようにボロボロに、半月ほどで完成して付けました。
届いた時の写真です。
ひどく3箇所ぐらい穴が空いてるぐらい割れてましたㅇㅁㅇ;;
まず最初な行ったのが全部を、面にする作業からして、ヤスリの240版と320版を使い面にしていきました。そして穴埋めです、穴埋めはまずガラス樹脂で後ろから固定します。そして硬化剤と混ぜて固めていきますその写真は撮り忘れてました、
そして、前から見た時にガラス樹脂で固めたところが剥き出しになりますから、そこをパテで隙間なく埋めました、(5度塗りほど)
夏場や春、秋にした方がいいです、冬場なら全く乾きませんし固まりにくいです。
そしてまたヤスリで擦る、この繰り返しで、下の画像にたどり着きました。
そのあとは、車がパールホワイトなのでプラサフスプレーでいったん、色が入りやすいようにしたのが下の写真です。
ここからパールホワイトの下塗りを塗り、4重ぐらい重ね塗りして、次に上塗りのパールホワイトに行く前に、エアロをつやつやにしたかったので、毎回スプレーを吹きかけたあとはほんとに細かいのですが、つぶつぶみたいなのが出てつやつやにならないし艶が出ないので2000版のヤスリで水を含ましながら擦るとつやつやになることが分かりました。
そうして上塗りを塗り、また2000版で、擦る、
最後にクリアを塗ったら、1番上の画像のように綺麗に付けれました。
自分でやってつけれた時とても嬉しいです。