RAV4のRAV4HYBRID・DIY・デッドニングに関するカスタム事例
2020年09月20日 20時21分
ロードハウス?のドアポケット取り付けました!
前々からみなさんの投稿見ていて気になってました。
やっぱりドア閉めにくいので今回のついでに取り付け。
ひとりで勝手に静音化計画 2Day!
ドアポケット取り付けがメイン目的で余った制振材と内張に吸音材を貼り付けてデッドニングの追加しました。
適当に貼り過ぎたので見た目よろしく無いですが…
ドアパネルには貼れるだけ吸音材貼り付けました。
2枚貼りしたかったですが流石に収まりそうになかったので諦めました(;ω;)。。
延長戦としてバックドアのデッドニング。
もう余っても仕方ないので適当に貼りまくりました。(笑)
ルーフで余った断熱マットを貼り付け。
ギリギリ貼れる量残ってました。
吸音断熱材1枚目貼ってまだ行けそうな感じでしたので…
余裕がありそうな部分に切れっ端貼り付けときました。
各種パネル裏にも貼り付け。
戻してとりあえず完了です!
その後洗車して、ワコーズ スーパーハード施工。
いい感じで黒くなりました(^^)!
延長戦として…(笑)
少し前に話題になったアルミテープを適当に貼り付けました。
これに関しては効果あるかはわかりません。(笑)
今回のRAV4静音計画の総評ですが、、、
個人的には安い部材でもかなり効果あったと思ってます。
前車フィットはフロアを全面デッドニングしたのですがその時より効果感じます。
これだけして効果ない方が嫌ですが…(笑)
気密性が高くなったような感じで外の音は軽減し、ロードノイズも軽減されましたし、トンネル通っても以前より静かです。
延長戦のエンジンルーム吸音材手直しにより更にエンジン音が遠く感じるようになり、3000〜3500回転まで回してもうるさく感じません。
ただダッシュボード、フロントタイヤハウス周りは何もしてないので、延長戦としてナビ裏あたりから余った吸音材追加できれば…と思ってます。
ダッシュボード周りのバラし方勉強します!
フロントのタイヤハウスはサイドエアロが干渉して手持ちのジャッキが使えないので…
ジャッキ買い直すかしないと難しいです(´._.`)