アイシスのSSS(saitama street stage)・オリジナルフォグ修理完了!!・ヘッドユニット再加工ちゃくちゃくと。。・やっぱり青が好き💕に関するカスタム事例
2021年02月23日 16時41分
復興の象徴として8年前に青アイシス君購入♪ 幸福🍀を呼ぶ 青い鳥🐦の如く 幸せ🍀を運んでくれるように日々奮闘中♪♪ 2022/7月 青アイシス→青miniコンバチに乗り換えました。 ○Impact Blue インパクトブルー に交ぜて頂いてます♪ 埼玉北部 イニD聖地 付近に生息♪ 基本DIY命の 農家のオヤジ やってます♪ 皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
皆さま、祝日お疲れ様でございます🙇♂️
連投になっちゃいますが😅ww
車種違いでお許しを〜
本日、またもや仕事の合間に案件を進めて行きました。
先ずはヘッドユニットの水研ぎ途中から。
黄ばみ酷い方は320→400番までやり再度、600番→
800番→
1000番→
1500番→
2000番まで。 まだ黄ばみがあるようですが🤔
どうやらww レンズカバー内側らしくww
殻割りしてから内側も施工ですね😅
一先ず。。ヘッドユニットは再殻割りを待つのみに。。
フォグの再殻割り手術は日曜日の夜間に夜な夜なやっておりました😅
先ずはHIDバナー外しておきます。
で、ユニット取り出し。
ヒートガンで暫し温めて殻割り準備を。
再殻割り完了〜 案の定、脆くなってる部分は割れました😱ww
で、この剥がれてしまった内部照明用のショートテープLEDを3M製両面テープで再度固定。
初めから両面テープは3M製使ってれば無駄な手直しは回避できたかと😅。。
再度、プロジェクター入れ込み。
レンズカバー仮合わせから またもや、ヒートガンで温めて〜
殻閉じ、組み付け完了です。
脆くなってて欠けた部分は瞬間接着剤で補修させ
夜作業はここまででした😅🎵
で、フォグのメイン光はHIDから再度LED化させたいので、HBにポン付け加工させたプロジェクター用H1型LEDバルブをセット!
一先ず組み上げ、イカリングと内部照明の点灯確認。
余りにも簡易的過ぎますが😅ww
メイン光のLEDの光軸調整を。。
今まではフォグはイエロー光のHIDだったので、悪天候の時のみ点灯させてましたが、これからは色味バランス取る意味で通常点灯させたいのでww
対向車が眩しくないように配慮は必須になるかと。。
なんとなくな装着イメージを掴めたところで、
本日はここまで。。
残すはメインのヘッドユニットだけなので、焦らず丁寧に作業進めて行こうかと思います🙇♂️