エスティマLのDIY・オルタネーター交換・アッパーホース漏れ・アッパーホース交換・リアスポイラー有り派?無し派?に関するカスタム事例
2023年01月23日 00時05分
目指せエセファミリーCAR(w 無言フォローして申し訳ありません。 いいねΣd(゚д゚*)ばかりで人見知りですが、よろしくお願い申し上げました。 ちなみにレクサスには一度も所有も乗った事もありません。憧れだけで一生乗れません。
オートサロンの感想でもと思ってますが長くなりそうなので、近況を
昨年末、オルタがお逝きになったことは言っておりましたが、その後ですが、
保険のおかげで代車が出まして....トールで生活してました....。たんだ...来たのが新車で、そして新車すぎて機能にアタイがついていけず....ヒィヒィしてました....
あのヘットライトの機能は要らんわ。オートはいらん
そして暖房効かない...
友人の初代タンクはそんなことなかったと思うけど...
先人の交換ネタを見まくり、部品検索サイトで品番を検索・照合して某オクで必死こいて探して買った2#ベルファの中古のオルタ。
100Aから150Aへ容量上げします。
先人の努力の結晶を参考に...なんとか交換して、治りました...たんだ...12万キロ走破してるオルタなのでいつ壊れてもおかしくはないのですが....とりあえず動いてくれるだけありがたいです。
まっこれを餌にリビルド品を買うんですけどね....追々
2年3万で逝ったオルタ...
ベアリングとか感触は悪くなかったけど、異様なほど煤らしきものが...ブラシか...はたまたローター側...どっちかが逝ってるんだろうな...
ゴミに出せるようにするためにバラすのでなんかわかるかな...
リビルドにも当たり外れがあるってそうですが...流石に2年は痛すぎ....
ただ故障した日に初動で来てくれたJAFの方...リビルド品をに交換後半年で終わったって言ってらっしゃったので...2年ならいい方なのかなぁって....んな訳ないわな。
オイル交換をしたよって言ってた時に、水も減るんですってゆうとったのですが...あっさりと犯人が見つかりました...
アッパーホースの水温計アタッチからお漏らししてました。
オートサロンにいく前にエンジンオイルの量を点検してる時に判明したんですけどね....
直下のマウントがえらい濡れていたので...あっ居たって的な
コアが逝ってたらどうしようかと思ってましたが一安心。
8万キロの時にコア割れした時に同時交換して以来なので...現在17万越えしてますので、寿命と言えば寿命だったんだなって
どうしてもシリコン化したかったので、あらゆる販売サイト探しまくって、フリマで購入。
2本づつあったのですがL字の方を2本使って加工。
複雑曲がった方を1本ダメにしたのは...公然のなんとか
切った張ったで装着完了。
純正よりかは持ってくれるかなって...思いながら。
そしてオートゲージ の水温センサーも交換せんと...
10年も使うと測定値がおかしいし、それ以上にケーブル外皮の劣化が深刻すぎて...
要するに外皮が割れました。
早急に買います。
昔、インパネのメーター計装系(KEYENCEとかOMRON)で武装してる車の写真を見たのですが...
温度センサーって何使ってるんですかって思ってるんですが、知っている方います??
調べてみてるんですが...とても車には使えそうにないのですが...
バキュームと油圧は計装用に変えるつもりです...バキュームは既に変えてますが...
明日から大寒波が来るって言うので...スタットレス にチェンジ
降らんとは思うけど降って積もったらエライコッチャなので、積もるようなら倉庫からサイルチェーンも出してこないと....初心者マークも貼らないと...雪道だけはビビリなので
今更なんですが、アチキはリアスポがないと嫌な人です。
この子も元々は一枚スポでしたが、当時流行りの親子ウイング某オクで購入してつけました。
カルを乗っていた頃、実は21カルはOPでこれがあって...19には当たり前ですが設定が鼻っから無かったので、ええなぁって思っていました...
まーそう言いながらも、二代目サティーちゃんは、窓下に純正OPスポイラーを、羽根はTOM’sに1型だったかな...FDの純正羽根で親子にしてたので...
見た目番長で相当やらかしたので...
なつい話ですが...
近況でした...。