ステップワゴンスパーダの浜寺公園・駅舎・南海電車・ちん電・レトロ建築に関するカスタム事例
2022年09月25日 01時32分
《 Spada RP3 後期 Cool Spirit 》 【CarTune】(Mr.Roboto)🤖 過去分も含めて愛車で出かけた場所の📷活(弄りも少々)を少しずつ掲載していきます。 「鳥居」や「レトロ建築」とのコラボを見つけたら無言で「イイね」するかも知れませんがお許しを🙇 【みNカラ】(黄泉の国) 此方は弄りメインで初登録してからだと10年超え選手になりました。併せて宜しくお願いしまーす🤗
南海本線 浜寺公園「旧駅舎」
【大阪府堺市西区浜寺公園町2丁】
明治40年(1907)建築
木造平屋建て鉄板葺の旧駅舎。
木造住宅建築の一様式で柱、梁、斜材を、そのまま外部に現し間の壁体を、石材・土壁、レンガで埋めた構造様式(ハーフティンバー様式)で造られている。
幾何学的にデザインされたハーフティンバー様式でとても美しい建築物。
近畿の駅百選選定駅。
平成28年(2016)に、駅舎の役目を終え、現在はカフェ、ギャラリーとして活用されている。
平成10年(1998)国の登録有形文化財に指定。
現在の駅舎(高架駅)はそのすぐ隣にある。
堺が誇る代表的な建築物の1つに上げられる。
浜寺公園や浜寺公園海水浴場等の海浜リゾート地の玄関口でもある。
すぐ近くの「海岸通り」沿いに
「浜寺公園警ら連絡所」(旧堺南警察署浜寺公園派出所)がある。
昭和7年(1932)築のこれまたレトロ建築
また、通りを挟んで斜め前には
大阪で唯一最後に残る路面電車
「阪堺電車・阪堺線(愛称:ちん電)」
の終点駅、浜寺駅前駅がある。
いつもご覧頂きありがとうございます
mrroboto