ロードスターの熱中症に気をつけて!!に関するカスタム事例
2020年08月08日 19時45分
千葉フォルニアから比較的近いところで生息しています。 おじさん世代ですが、最後に乗ったスポーツカーがカリカリチューンのFCと言うこともあり、子育て終了記念に念願だったオープンスポーツのロードスターNDを手に入れました。 大したチューンは出来ないとは思いますが、ノーマル自体がウットリなので満足してます。 よろしくお願いします。
今日は暑かった。
庭の草むしりで、ヤバかった。( ̄▽ ̄;)
昔乗っていたFCです。
時期的には、1回目のエンジンブロー後の頃ですね。
この後、ICをフロントに移動させたり、車高が下がります。
この頃は、峠からゼロヨン、湾岸で速い車作りに変更し、妄想最中でした。
多分、エンジンはFDのおにぎりに変更、サイドポート、タービンは06SH、WG仕様。
ラジエターを三層に変更の頃。
計3基のエンジンブローを経験し、最終的にはミッドナイト、吉田さんのワークスチューンのポルシェにストレートで打ち抜かれ、FCはおりました。
FCに至るまでの車歴は、お袋から貰った初代アルト→ワンダーシビック→グランドシビックsi→32スカイラインtype Mです。
アルト以外は峠仕様です。
FCおりて、車をガラリと変え4駆にハマりました。
この車は、この後ボディリフトを敢行し、乗り降りが大変な車になりました。
が、今でも妻はこの車が1番良かったと言ってます。
最終的にはこの車、マッドボキンでお亡くなりになりました。
勢いで挑戦してはいけない競技です。( ̄▽ ̄;)
車の写真って以外と探すとありません。(・_・;
でも楽しかった90年代でした。😁