ノアのM'zスピード・音圧系オーディオ・プチ弄りに関するカスタム事例
2021年09月04日 11時47分
デリカD2と80NOAH後期に乗っています。 皆さんの投稿を参考により快適な車にしていきたいと思います。 2019.12.22 〜マー坊隊に入隊。 2020.1.21 〜 80Style NOAH familyに所属。 2020.7.18〜2021.11.4 Fellowsに所属。 2021.11.28〜2022.9.16 Reliabre crewに所属。 2021.11.30 親指たけ→親たけ 改名 2022.10.4 〜2023.10.14 HERMANOに所属
こんにちは😃
先日サブウーファー入れ替えしました。
その部分の説明図を修正しました。
Ver.2です😁
ヒューズも入っていなかったので追加。
自分のナビは常時電源ケーブルからの給電だと思っていたら、ACC給電らしいのでACCをリレーかましてバッ直にしたいですね。
図面作るとこういった部分も気付きますね🤣
助手席下DSP。
少しだけ持ち上げてエアコンの風を腹下に通す様にプチ弄り😁
構造から考えると基盤は上側なのであまり下側冷やしても効果少ないかとも思いますが😅
足はゴム。
貼り付けただけ😁
ゴムだけに滑りにくくて結構お気に入り❗️
掃除もし易いし😁
その割に汚いですが😅
キャパシタはケーブルを腹下に変更しただけ。
4ゲージにもなるとキッチリ好きな場所を通したりするのは難しいですね😅
ここはしっかり台を作った方が良さそうです。
後は端子の見えている部分の絶縁ですね、
金属部が外まで出てるんです😅
早目に対策します。
こんな感じで空いた時間にチョコチョコいじってます😁
因みに昨日足回り調整2時間しました。
酷い片ベリが発生したので🤣
速攻でタイヤ注文❗️
ハッピータイヤは入れない車高になってしまったので新しいタイヤ交換屋さん探ししないと😅
でも、車弄り楽しい❗️
完成はあるのか⁉️
今日はこれからコロナワクチン頂いて来ます😁