Bクラスの木は加工が出来て偉い・ホイールホースリールに関するカスタム事例
2020年07月24日 18時06分
フリマアプリでホイールを2本買いました。
13インチ5J‥初めて買った13インチ
車にはかせるためではありません。
工作開始。
回転盤というものを用意して四隅に8ミリのボルトを立てました。
通風パネルと木材をカットし、木材には穴を開けます。
木材は黒に塗装しました。
パイプカッターでアルミパイプをカット
カットしたアルミパイプを四隅に立てて
木材を乗せて
ワッシャー&ナットで固定
木材の裏から12ミリのボルトを通して固定具は完成。
ホイールを塗り直しまして
お色直し終わったら、エアバルブの穴を利用して8ミリのボルトとアルミパイプとダブルナットで取っ手をつけました。
うちはメッシュフェンスなので、一部分だけ木材を立てて固定具を固定しました。
塗り終わったホイールを固定具につけてホイールナットで固定しました。
商店街の福引のガラガラみたいに回ってます。
ケルヒャーの高圧ホースを片付けるのが面倒でフェンスにくくりつけたのですがその先っぽがテロンとしてるのが嫌でそれを軽く乗せるために作りました。なので私の使い方では回転する必要はないのですが、回らないより回った方がいいでしょう。ホイールリールですから。
別にあるケルヒャーの高圧20メートル延長ホースを巻いてみました。まだまだ巻けそうです。遠くから見ると超扁平タイヤにみえたりして。
ホイールはもう一つあるので、同じもの作ってフリマアプリにでもだしたらニーズあるかなぁ。