パレットSWのリアドラム塗装・赤ドラム・もしもこの子が16インチだったなら・塗装の道も一歩からwに関するカスタム事例
2018年06月11日 18時30分
(ΦωΦ)このブログは「えば」が中古で8年落ちの115,000㌔過走行車を購入、ボンビーDIYで「博士」やその仲間達とカスタムしていく物語です♪ 博士:若い頃から大の車好きで、数々の車を弄ってきた。結婚後、嫁に封印されていたが20年の沈黙を破り、封印が緩まった隙を狙い「えば」を影で操る人物。 _(._.)_※こちらからは、フォローしていませんが、相互フォローはいたします。 ただし、フォロー欲しいだけの方はご遠慮下さい♪
\(^o^)/「えば」もっふ♪
(ヽ´ω`)梅雨の湿気と30℃の暑さで全くやる気の出ない日々が続いていますね。
先ずはえばのレオニスがもしも、16インチだったならのシュミレーション画像をドーゾw
14インチ
(-_-)やっぱ16インチはカッコイイですね♪
(*´∀`*)さてさて本題に入ります!
(・∀・)b 前回、フロントキャリパーを塗装したので、今回はリアドラムの塗装をします。
湿気で塗装に不利なのですが、頑張ります!
(・∀・)キャリパー塗装に使った「紅白セット」に錆止めも使ってみます!
(´・ω・`)先ずは洗浄して油落としと、磨きをしていきます。
(-д☆)キラッ ピカピカです♪
(´・ω・`)養生して錆止めスプレーをします!
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 白を塗ったらボッコボコ状態に〜!
ナゼナゼ?
。・゚・(ノД`)・゚・。赤を塗ってもヒドイ状態です!
(´・ω・`)悔やんでもしょうがないので、適当に筆で補修しますw
(-_-;)錆止めやめとけば良かったかも!
反対側はもう錆止め塗らない事にします!
\(^o^)/錆止め塗らない方は超綺麗ですね♪
(´・ω・`)チャレンジする方は、ご注意下さいね〜
(-_-;)今回は良かれと思ったことが、裏目にでてしまいました。
(´・ω・`)ピスケのあの人の様に上手く出来る様になりたいです。
(´ε` )今後も塗装にもチャレンジしていきたいですね♪
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノでわでわまた〜