プリウスαの細かすぎて伝わらないパーツ・ベストセレクション・ユピテルレーダー探知機に関するカスタム事例
2019年12月26日 06時15分
パーツレビューは、約95%です。プリウスα購入当初の古いパーツから登録。みんカラと同じニックネームで、みんカラでは800件近く登録しています。基本的にレビューに使い勝手を記載しています。2013年式Gツーリング寒冷地仕様パールホワイト5人乗りです。2013年8月に購入して、トーヨータイヤが嫌いで10月にMICHELIN パイロットスポーツ3に履き替えして、2019年9月14日にMICHELIN プレマシー4に履き替えしました。MICHELINは通産30年の付き合いになります。
下記の解説は、購入当時の解説で文面が今とは違うかも知れません。
知らんけど。
レーダー探知機は、無事故無検挙39年の証です。
レーダー探知機に頼る前に安全運転を心掛けていますけど。
Super cat GWR93HVTの後継機として、最新式のレーダー探知機を購入しました。
OBDはそのまま使用出来るので本体のみの購入です。
こんなに新しいもの好きには困ったものですね。
新製品を購入して、昨日阪神高速を走行中に感心した事がありました。
今までのレーダー探知機ではなかった機能です。
93HVTにもありませんでした。
それは、道路上でレーダーを捕獲した時に音声で後、〇〇〇mと知らせてくれます。
900m800m700m600m500m400m300mと知らせてくれましたので、ビックリポンです。
今回の再レビューは、この感動を皆さんに知って欲しくて再レビューしました。
皆さんも一度、経験されてはいかがですか。
オートドアロックも兼ねていますよ。
ドアロックだけでOBD2が1ヵ所取られるのは勿体ないですよね。
YUPITERUのレーダー探知機
小型オービスにレーダー波受信とGPSデータのWアプローチで対策
ガリレオ衛星対応でより確実な測位を実現
●取締中の路線が点滅してリアルタイムに警報
●新交通規制ゾーン30を警報
●誤警報を自動キャンセル
●静電式タッチパネル
●ターゲット77 識別 GPS データ13万6千していたか、詳細な情報のご記入をお願い致します。
1番のお気に入り
2番のお気に入り
実際の設置写真
ユピテルレーダー探知機A720の綺麗な画像です。
昔からユピテルレーダー探知機で39年間無事故無違反(無検挙)継続中ですが、基本的にはプリウスαの燃費向上を図り、高速道路では、90-110キロ走行しています。
画面を見ているだけでも楽しくなると思います。
今の画面の組み合わせは、タコメーター、水温、バッテリーです。
データは、OBD2から電源共々供給されています。
プリウスαに限らずハイブリッドだったら使用できますけど、トヨタとユピテルのコラボレーションかと思います。
他の情報として、2時間おきぐらいに無線LANカード仕様なので、勝手に最新データにダウンロードされます。
便利機能が、自動ドアロックがこのレーダー探知機に備わっています。
前車ボルボの時はドアロックした場合に万が一があったときに表からドアを開けにくいのでドアロックは23年間やったことがありませんでしたが、国産車はやっぱり危ないので、勝手にドアロックを利用しています。
ドアロックだけにOBD2の1つが占領されるのが勿体ないですよね。
画面を消している時