ステップワゴンのKeePerコーティング専門店の鉄粉クリーナーに関するカスタム事例
2020年08月12日 17時12分
【後期型RP5】 ステップワゴンRP3前期型からの乗り換え。中古車で購入しました。 ラグジュアリーにまとめていきたいと思います! 22年 12月車高調装着&ホイール移管&スピーカー交換 23年 1月ナンバー灯交換 3月無限フロントリップ装着、タイヤ交換 4月ピラーラッピング、内装ステン化&ピアノ調ブラック化
投稿久しぶり(^^)
今朝、鉄粉除去を試みました!
シャンプーで洗って汚れ落としした後で。
鉄粉除去剤使用!スプレーしてしばらく様子を見ましたが。。。
「紫色」にはならず。。。
しょうがないので、水で流し水滴を拭き取りました。拭き取りには白のクロスを使いました。
真っ白のクロスにした理由は「紫色になる喜び」を味わいたかったからです。わざわざ用意しましたが、そのクロスも紫色のスジが一筋ついただけでした。
結局、鉄粉除去できたのはこの一筋だけでした。
前期型のこのナンバー下の飾りステンレスから紫色の水滴が、リップにポタポタ。。。
えっ!そこ、ステンレスだから除去しちゃダメェェェ。
(><)(><)
でも、その水もリップのコーティングによってサーッと滑り落ちて行きました。
拭き拭き。。。
(紫色の水滴を写真に撮りたかったのですが、すぐに流れ落ちてしまって撮影はできませんでした)
結論!!
私の「吹き付けるだけで紫色になる」という先入観からくる商品への勉強不足はあると思います。
もっとよい使用の仕方がありそうな気がします。
また、10日前の洗車時にオーバーコートをしているので鉄粉までオーバーコートしてしまっているかもしれません。
であればコーティング剤に優しい鉄粉除去剤だから反応しなくても仕方ないとも。。。
脱脂してからするべきだったかなぁ。
ともあれ、商品の購入者コメントなどに「吹き付けると紫色になって」とかありますが、それを期待しましたが実感できませんでした。
まあ、初の試みなのでこんなものでしょうか?
作業後に再度BP-MIXを塗布しました。
夏場はBP-MIX(撥水性)。
冬場はエシュロンコートコンディショナー(親水性)でオーバーコートしています(^^)