カムリのAmazon Fire TV Stick・ビートソニック・エンターテイメントに関するカスタム事例
2020年08月05日 11時29分
フォロワーのみなさんこんにちは!初めての人ははじめまして!
只今カムリはウエラ名古屋さんでボディーメンテナンス中で暇なので投稿します。
※画像は過去のものです。
前の投稿で少し触れましたが
部品が全て揃ったので
今日、朝起きてから早速取り付けにかかりました!
必要なモノ一つ目
ビートソニックさんのIF36
二つ目、同じくビートソニックさんのAVC39
画像が何故か逆さまですね^^;
見にくくてゴメンなさい。
三つ目
RCAオス×オスのジョイント。
最後にコレ!Amazon Fire TV Stick!
そうです!コイツをカムリのナビに繋げて
動画配信サービスをカムリで楽しもうってコトです!
組み合わせるとこんな感じです。
取付作業です!
まずは緑枠のパネルを手前に引っ張って外します
傷防止に赤枠と箇所にマスキングテープを貼りました。
照明のカプラーが一つあります。
次にコチラのパネル。
グローブボックスを開けて、手を掛け安くなるので
手前に引っ張って外します。
お次はこのパネル。
これも照明のカプラー一つあります。
カムリのインパネは長いので
周りを傷つけないように取扱注意ですね
次はエアコンパネルを外します。
カプラーは一つです
次はナビ右側のパネルを外しました。
緑枠の10mmのボルトを四つ外して、ナビ周りのパネルごとナビを外します。
カプラーはたくさんあります、自分のカムリはカプラー11個でした。
全て外した状態です。
いろいろ付けたので中はゴチャゴチャしてますねー
電源のACCとアースは緑枠の右下のパワーアウトレット、昔で言うシガーですね
そこの配線から取りました。
Fire TV Stickをナビ裏に固定させようとしましたが両面テープを用意し忘れたのもあって
グローブボックスの中に収納しました。
ここだと後からなんとでもなりますからね。
全て復元して動作確認です。
オーディオソース選択にVTRが追加しました。
後はFire TV stickの初期設定を行えば
動画配信サービスを楽しめます。
Fire TV stickを利用するにはWi-Fiが必要でスマホのテザリング機能でも使えますが
自分は今回のためにWi-Fiルーターを契約しました。
コレがあれば T-connectも利用しやすくなると思います。
取付後の感想としてはDVDやBlu-rayで観る時より画質は悪いです。
正直気になるレベルですw
ですがカムリのエンターテイメント力がアップしました。
これで家族、友人と長距離ドライブしても飽きさせることはありませんね!