イグニスの車高調整に関するカスタム事例
2021年03月03日 18時30分
平日が公休なので皆さんと違うリズムでひっそり暮らしてます。 定型文的な挨拶は省略する癖があります。気に障ったら申し訳ありません。 自宅駐車場の問題でコンパクトカーしか保有できませんのでその範囲で楽しんでます。 フォロワーさん以外では、この人ちゃんと写真撮ってるな、このクルマ良いなって思った時にいいねする傾向があります。 何の投稿なのか後日認識する為にトップ画像等は一定期間過ぎたら削除し順次インスタに投稿しています。 (2枚目がテーマの画像) 2019.4より開始
おかげさまで車高は完全にノーマルになりました!
車高調のダンパーに果たしてノーマルの長いコイルを入れてしまって大丈夫なのか自信がなかったところ、プロである黒介さんのご助言で大丈夫だと言うことでしたので決行しました。
まずは外してみて、いちよう(←なぜか変換できない)長さ比較。
嵩上げシートを入れてあってもぜんぜん違いますね。
こりゃノーマルのフロントとどうやっても車高が合わないわけだ。
て、途中省略しますが、ノーマルのコイルに交換しました。
ダンパーは車高調のもので、コイルはノーマルと言う(笑
怖いので念のためダンパーの長さは最長に伸ばしておきました。
バンプラバーか行方不明なので付けてませんが、ラルグスの場合はダンパーのシャフトに入ってるので気がつかなかったことにしました。
このダンパー下端のアームと繋ぐボルトはどれくらいのトルクで締めれば良いのでしょうか。とりあえずホイールと同じトルクで締めておきました。
ちなみに、我が家の駐車場は土盛りした関係でこんな傾斜になってます。
(フェンスがおよそ水平です)
ここでジャッキアップしたりしてますので足廻りイジりは毎回が勝負です。
おかげさまでここ数年は恒例になっている冠水や洪水になると近所で我が家だけ床下浸水以下で済みます。
リアは指3本プラスアルファになりました。
フロントは指4本です。
久々にカメラで撮ってみました。
なんだか不自然というか、違和感というか。。。
このクルマを買って丸5年ですが、納車の時点でダウンサスを入れていたので完全ノーマル車高ははじめてです。
フワっトロですね。フワフワ。
そして、ノーマルサイズのタイヤ細っ!