718 ケイマンのポルシェ・寶珠山 善勝寺・千葉市緑区・頑張れ❗️日本🇯🇵選手団に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
718 ケイマンのポルシェ・寶珠山 善勝寺・千葉市緑区・頑張れ❗️日本🇯🇵選手団に関するカスタム事例

718 ケイマンのポルシェ・寶珠山 善勝寺・千葉市緑区・頑張れ❗️日本🇯🇵選手団に関するカスタム事例

2022年02月08日 05時17分

ひでろーのプロフィール画像
ひでろーポルシェ 718 ケイマン 982H1

いいね!をいただいた皆様、フォローしていただいている皆様どうも有難うございます❗️ 初めて購入した車が新車で買ったゴルフ2。それから、かれこれドイツ車ばかり20台近く乗り換えています。E46やE90、オペルなんかも乗りましたが写真がほとんど残っていません。 ということで、自分の自己満足の為だけに写真をアップしています😅 そんな…車好きのちょい悪オヤジですが、宜しくお願いします。 フォロー数稼ぎの方はご遠慮ください。

の投稿画像1枚目

こちらは千葉市緑区にある寶珠山 善勝寺です😊

いつもの神社仏閣シリーズですね🎶
多分、第46弾のはずです😆

の投稿画像2枚目

実はこちらのお寺さんは脇にある細い道路で境内までクルマ🚗🚙を入れることが出来るのですが…
今回はあえて、山門のところに停めました😊

何故かというと〜

の投稿画像3枚目

分かりますかぁ〜

山門から続く…
苔むした参道😊

の投稿画像4枚目

山号額に寶珠山(ほうじゅさん)と刻まれた山門をくぐると…
千葉県の寺院では大変珍しい苔むした参道があるんですよ〜😆

の投稿画像5枚目

どうですかぁ〜
ココは京都でも奈良でもありません。
千葉市なんですよ〜😆

この苔むした参道を歩きたいがために、下にクルマを停めました❣️

の投稿画像6枚目

めっちゃ雰囲気あるでしょ〜
ところどころ苔が剥げている箇所がありますが…
そこがまた自然でいいじゃないですかぁ😊

の投稿画像7枚目

登りきると本堂が見えます。

ググッてみると💁‍♂️…
『顕本法華宗寺院の善勝寺は、寶珠山と号します。善勝寺の創建年代等は不詳ながら、極楽法寺と号する真言宗寺院として創建したといいます。
酒井定隆が土気城主となると、帰依していた本行寺開山日泰上人を当地へ招聘、寛正5年(1464)日泰上人の求めにより真言宗だった当寺を法華宗に改めて如意寶珠山善生寺と号し、酒井家の菩提寺としたといいます。
その後日泰上人の求めにより本寿寺を創建した際、山号を寶珠山としています。
徳川家康の関東入国後、天正19年(1591)には寺領50石を寄進され、江戸期には末寺21ヶ寺を擁し、妙満寺輪番上總十箇寺の一に数えられる、本寺格の寺院でした。』
とありました😊

の投稿画像8枚目

さらに〜
「千葉市史」による善勝寺の縁起というものもありました…💁‍♂️
『創建年代は不詳であるが、平安初期とする説がある。
もと真言宗に属し、極楽法寺と称していたという。酒井小太郎定隆(後に越中守)が土気城主となった後は酒井家の菩提寺となっている。
定隆は浜野郷に本行寺を建立した日泰上人に深く帰依し、寛正五年(一四六四)当山を日蓮宗に改宗するよう命じている。
定隆は日蓮宗を領内に布教するため、日泰上人を土気に招き、如意宝珠山本寿寺を開き、中野村に如意山本城寺を興すが、同時に上人の命名によって、当寺を宝珠山善生寺としている。
当寺は日蓮宗の中でも、京都妙満寺を本山とする顕本法華宗に属しているが、上総は同宗の盛んなところで、善勝寺は顕本法華上総一〇ケ寺の一つに数えられている。
天正十九年(一五九一)徳川家より五〇石の寄進を受けて、境内の竹木諸役は免除となった。
善生寺を現在の善勝寺と改めたのもこのころといわれる。
安永年間(一七七二~八一)に火災にあい、間もなく再建されたといわれる。
当寺には、日泰上人真筆の曼荼羅、元享の年号のある梵鐘、定公着用と伝えられる鎧の断片が伝えられている。
また、善勝寺境内は景勝の地として知られ、大正二年発行の「土気古城再興伝来記」に「月に奇にして、雪に勝あり、四時の観皆善し、実に県下一二の勝地にして、善勝の名亦美ならずや」と形容している。』とあります😊

の投稿画像9枚目

こちらが土気城主だった酒井家のお墓🪦です。
ちゃんと案内板があります…💁‍♂️
『土氣城主酒井家の御墓所
土氣城主酒井家は、初代定隆が一四八七年(長享元年)に土氣城に進出し、二代定治、三代玄治、四代胤治、五代康治の約百年間、上総国の七里四方、三二ヶ町村を領地として治め、日泰上人と共に二七四ヶ寺を顕本法華宗に改宗した。
又、酒井家最盛期の一五七〇年代には二十三万四千四百石の領主となった。
そして、一五九〇年、豊臣秀吉の小田原城侵攻により土氣城が廃城となり、酒井家六代重治、七代実治は、家臣富田彦兵衛が三浦監物重成に働き掛け、徳川家康に九五〇石の旗本として仕える事ができ、大坂の陣へ出陣した。
茲に、先祖の藤原姓を刻んだ酒井六代重治、七代実治、家臣富田の三名の眠る墓所改修に当たり、酒井家の由来の一端を記す。』
案内板にガラスが張られていて、そのガラスが結露で見えづらかったです😅💦

の投稿画像10枚目

こちらにも立派なお墓🪦が並んでいます。
日蓮供養塔から歴代の住職のお墓🪦です。

実はこの善勝寺も土気城🏯の一部だったようなんです😄
土気城址を見学に来る人も多いようですね〜
城マニアの人は、城址であっても…
お城🏯があったことを想像して、どうやって攻めたら落城するかを現地に行ってあれこれ考えるのが楽しいようですね😄✨

の投稿画像11枚目

鐘楼も立派ですね〜
かなり大きな鐘楼でした😊

の投稿画像12枚目

苔むした参道を登ってくると直ぐ右手にある堂宇ですね😊

の投稿画像13枚目

山門まで戻ってきました😊
苔の参道が良い感じでしょ〜

清々しい気持ちになりました☺️

ポルシェ 718 ケイマン 982H1970件 のカスタム事例をチェックする

718 ケイマンのカスタム事例

718 ケイマン 982H1

718 ケイマン 982H1

関越道で沼田から片品経由の金精峠。湯ノ湖と男体山。戦場ヶ原を通り。中禅寺湖を上から眺める。122号で草木湖。東北道で帰宅。

  • thumb_up 92
  • comment 0
2024/06/23 08:35
718 ケイマン

718 ケイマン

先週のお題ですが…素晴らしい曇り空だったので☁ただのシルバーと侮るなかれ、陰影が出てボディラインが綺麗に見えます✨水平線までどんより😅

  • thumb_up 108
  • comment 2
2024/06/23 06:04
718 ケイマン 982J1

718 ケイマン 982J1

少し時間が出来たので首都高流しに行きました。なんか思っているよりもスピードが出ていて驚きました。718ケイマンはスピードメーターの数値が高く出る傾向がある...

  • thumb_up 68
  • comment 0
2024/06/22 22:50
718 ケイマン

718 ケイマン

今日は欧州車ミーティングしてきました☺️函館山隠れてますが…😅ご近所のM850i🤭ボディが大きく迫力がありました☺️シロッコのariaさん✨車高が低くてキ...

  • thumb_up 90
  • comment 6
2024/06/18 20:45
718 ケイマン

718 ケイマン

曇天の下のGTシルバーメタリックもまた良き👍

  • thumb_up 110
  • comment 2
2024/06/18 07:38
718 ケイマン 982J1

718 ケイマン 982J1

カーフェリーが好き。船旅は非日常感を味わえて楽しいし、本当に癒される。【718ケイマンで】カーフェリーで九州へ!ひたすら走る!ドライブ旅!!https:/...

  • thumb_up 86
  • comment 0
2024/06/17 23:50
718 ケイマン 982J1

718 ケイマン 982J1

納車2日目強化クラッチとかそれなりに手を加えていたインプよりも素直で乗りやすいですね。ただ、1速が繋がりにくい…まだ上手く乗れてないだけなのかもしれません...

  • thumb_up 70
  • comment 0
2024/06/16 23:33
718 ケイマン 982J1

718 ケイマン 982J1

今日はお天気が良かったので洗車をガンバってホイルも磨きました😁👍コーティングしているのと専用のスプレーでお手入れしているので水はじきとツヤはバッチリです♪...

  • thumb_up 112
  • comment 5
2024/06/16 17:45
718 ケイマン 982J1

718 ケイマン 982J1

田舎の山奥にあるカフェ昔っからお気に入りいただきま〜す!

  • thumb_up 89
  • comment 0
2024/06/16 13:05

おすすめ記事