GTOの6月おはせと参戦記・番外編・希少な存在・初めて見たとな!😱・紳士の眼力に関するカスタム事例
2021年06月11日 07時30分
お喋りする不思議な車GTO嬢とお笑い一筋のもどきのコントがメインのレトロ大好きお笑い投稿です。 ジークO嬢!( ゚д゚)!エコ促進政府と闘うGTO嬢は、ノーマル車両軍のキャプテンでもありますヾ(๑╹◡╹)ノ"。
嬢「お嬢 !🕵️♀️」
も「もどきの!🕵️♂️」
両「6月おはせと参戦記 その7😃!番外編!」
も「ヒューヒュー🎷ドンドンドンドン🪘、パホパホ📯😃」
嬢「番外編ってどういうこと?🤔」
も「いやいや😅💦、おはせとに参集したお車のご紹介ではないということで、番外編なのです。」
嬢「ん🤔!お車の紹介でないなら何なのよ?」
も「車でないならヒトですよ😤。」
嬢「クルマじゃなくてヒト?🤔」
も「はい。特に嬉しかったのは、4人の方がもどきに話しかけてきてくださったことです😃。」
嬢「まさか∑(゚Д゚)!もどきお笑い病患者さん?残念ながら、それ救いようがないわ( ゚д゚)!」
も「いえ😓💦、違いますよ😅。 4人の中にはフォロワー様もおられましたが、うちお2人は元三菱関係の方で、懐かしいGTOを見せて欲しいと。」
嬢「うんうん😊!なるほどね!」
も「元三菱電機関係の方は、ダイヤトーンのカセットデッキ↑を懐かしいそうに眺めておられました。」
嬢「ふんふん🤔。」
も「もう一人のご年配の紳士様はエンジンルームを見せて欲しいと言われたのです。」
嬢「💦ちょっとあんた😠!ちゃんとエンジンルーム掃除してたでしょうね😤!」
も「まあまあ綺麗にしてましたよ😲。紳士様は『懐かしい!エンジンルームがぎっしりで整備が大変なんだよ。特にGTOは海外向けの車体をベースに国内用に改造した車なんで、普通のクルマとは左右逆に配置されてるパーツが多いんだ。』と教えていただきました。」
嬢「うえー😳、全然知らなかったわ∑(゚Д゚)!」
も「そのようなのです(^◇^;)。もどきも知りませんでした😓。GTOは全車名古屋製作所大江工場で作られアメリカや欧州に輸出していたと聞いていますし、アメリカ輸出が先で国内デビューが後でしたから、必然的にそうなるんですね。」
嬢「帰国子女の私なのねヾ(๑╹◡╹)ノ"!」
も「うーん🧐、残念ながら違いますね。お嬢は海外にいっぺんも出てない生粋の日本人、お嬢の兄弟姉妹が日本生まれ海外育ちといったご家庭が正解ですね🤔。強いて言えば、日本🇯🇵で走ってるMITSUBISHI3000GT🇺🇸が帰国子女です。」
嬢「なんだかちょっと悔しい😤。」
も「でも、一番びっくりしたのが、その紳士様が『オリジナル塗装のままですね。オールペンじゃなくてここまで新車時の塗装状態を維持されてるのは凄いことです。』と仰った事なのです😲。」
嬢「へっ😳?逆に今まで何度か『これってオールペンしてますよね。』と聞かれた事はあるんだけど、オリジナル塗装ですねと指摘されたのは確かに初めてだわ。なぜ分かったのかしら?🤔」
も「このMMCステッカーなのだそうです😲。」
嬢「えっ、これで分かるの?🤔」
も「はい。紳士様曰く、この当時の三菱グループは頭文字のアルファベット、つまり三菱電機ならミツビシエレクトリックの略称をMELと、三菱自動車ならミツビシモーターズコーポレーションでMMCといった具合に、略称を世間様に浸透させるようにとのお達しがあったようなのです。ですから、この時代の三菱車には、もれなくこのステッカーがペタコンと!∑(゚Д゚)」
嬢「そうだったのねー😱!」
も「ところが、当時三菱で一番売れてたミニカにもこのステッカーが貼られて最も流通してたもんだから、MMCとはミツビシミニカ(MITSUBISHI MINI CARでMMC)ではないか。つまりミニカのためのマークとの間違った印象が世間様に刷り込まれたのです😱。」
嬢「それマジか( ゚д゚)!」
も「それを証拠に、その頃もどきがお付き合いしていた女性、つまり後にもどき妻となる女性も当時↑この『ミニカエコノマリエ』に乗っておりまして💦、誇らしげにグリルにはMMCの銀のエンブレム∑(゚Д゚)!、リアにはお嬢と同様のステッカーが貼られておりました💦。当時もどきも、これはミニカのマークだと思い込んでおりました😵。」
嬢「ブフォフォ( ゚д゚)!なんと∑(゚Д゚)!こんな身近に生き証人が現存するとは😱。」
も「そうすると、GTOオーナーにはこのステッカーはとっても評判が悪く、貼らないで納車してくれとのオーダーや、納車されてもすぐ剥がす!といった現象が生じたのだそうです😳。」
嬢「それ無理もないかも😓💦」
(現在売り出し中のGTO。グーネットより)
も「そこで、中期型へのマイチェン時には、早くもMITSUBISHIステッカーに変更されちゃいましたとさ😩。」
嬢「😱哀れなMMCステッカー!」
も「そのため、前述の元三菱関係の紳士様は、『オールペン後、わざわざ不評のMMCステッカーを金出して取り寄せてまで貼るオーナーはいません。よってMMCステッカーが貼ってある前期型GTOは、確実にオリジナル塗装であることが分かるんです。』との事なのでした。その時代の経緯をご存知だからこその眼力なのです。間違いなく当時を知る超弩級の三菱関係者様なのです😱。」
も「また、おまけに『MMCステッカーをそのまま貼ってるGTOの車体を見たのは、新車納車時を除いて初めてです。』との、とても有り難いお言葉をいただきました!😱。」
嬢「ブフォ( ゚д゚)!それ喜んでいいの?😱」
も「微妙です😅💦」
嬢「でも、MMCステッカーはオリジナル塗装である証明書なのね😃。」
も「そうです。ただし、『逆もまた真なり』とはなりませんよ。すなわちMMCステッカーがない前期型GTOはオールペンですとはなりませんのでご注意を。」
嬢「でもこのステッカー剥がす訳にはいかないわね🤔。」
も「もちろんです。もとより剥がすつもりなど有りませんけど、これでまた一つGTO嬢の希少さが証明されました😳。お嬢はスーパー超弩級のどノーマル車なのです😤。」
嬢「ふっ😏、私はこの世に唯一無二の存在なのよ。崇めなさい。おーほほほほ😏。」
これを機に、CARTUNEとみんカ◯に投稿されている前期型GTOのリアからの写真を確認させていただきました。
するとお嬢同様、MMCステッカーの貼られている車体がありました。
それは間違いなくオリジナル塗装のまま維持されている車両です。