イグニスのDIY・細かすぎて伝わらない・ワイトレに関するカスタム事例
2019年08月06日 17時55分
わかりますでしょうか。
先日お話しした小細工とも言えないような小細工です。
これが小細工前のフロントリップ。
端部は出っ歯みたいにバンパーの端より内側でブツ切りになっています。
先日マットガードに貼り付けたカナードを取っ払って、フロントのリップの外端部にアール部分が端に来るように重ねて貼り付け。
日差しが強すぎてコントラストが強くてわかりにくい。。。
コントラスト弱めるとこんな感じ。
リップの出っ歯感がなくなっているように見えるでしょうか。
全体像。この画像からはぜんぜんわからないですかね。。。
リップの端部の処理を変えたのでカナードを取っ払ったリアの様子。これもわかりにくい(笑
でも、イグニスのこの角度からの姿好きw
その後、naoさんに頂いたワイトレ取付けに取り掛かったところ、、、
この中華ホイールだと車体側のハブボルトが溝に当たってしまうという、なんとも中華なアクシデント。。。つまり、このホイールはロングハブボルト化してスペーサーで調整するか、車体側ハブボルトをサンダーとかでカットしてワイトレ利用するかしか対応できないという事実が発覚。
おまけにトルクレンチのアダプターに袋ナットが噛んでしまって外れなくなるという悲しきできごとまで。
話が戻りますが、リアのリップというか、ヒップというか、端部の処理を変えたのわかりますでしょうか。
マットガードと重なって被るようにカットしました。
もう、何もかも細かすぎてわからないですよね。
以上、さんざん期待させておきながら細かすぎてわからない小細工と、中華ホイールの悲しさを味わった一日でした。
私からは以上です。