アトレーワゴンの今の仕様になったキッカケは?・中期リヤの最終型・カスタムターボRSリミテッドに関するカスタム事例
2023年11月10日 18時52分
🔷1966年式🔷 🔵スクラップ再生プロジェクトたまにやります😅🔵 🔵軽トラ、アトレー、プロジェクト再生車です🔵 🔵見た目若いです👍。J-REGGAE大好きです🔵 🔵元整備士😄。大型、けん引持ってます😄🔵 🔵VIP、ミニバン、デコトラ、軽など低さを追求されてる車、 こだわりのある車、旧車好きです😁🔵 🔵長男がRocky購入したのでちょいちょい投稿します🙇♂️🔵 🔷シンプルスタイル、よろしくですっ🙇♂️🔵
お疲れさんです😄。
少し前のお題「今の仕様になったキッカケは?」に遅ればせながら乗っかります。
以前中期型のアトレー乗ってましたがこの最終型はターボ車だからこのバンパーって区別が無くバンもワゴンも同じバンパーってのが気に入らなくリップ抱かさないと見れないってのがキッカケの始まりでした。
廃車になった中期アトレーと納車当日の最終型アトレー。
これはダメですね💧。見れたもんじゃない😭。
リヤも見れないので中期型のリヤバンパーに変更。
翔プロ抱かせは定番なのであえて中期型。
なぜこのリヤバンパーなの❓。
底辺合わせは進んでません💧。
あかんとこだらけの最終型😭。
あかんとこ修正して今の仕様になりましたとさ😄。