コペンのコンプレッサー購入・オイルエレメント移設・ヘッドライトユニット交換・サイドデカール貼り・サイドカナード取り付けに関するカスタム事例
2024年02月15日 23時10分
2010年式アルティメットエディション新車で購入 外装はノーマルにちょっと毛が生えた程度? あまりコテコテにはしたくないのでシンプルに、 でもスポーツカーっぽくしたい。 旧車が好き。 補強、足回り、エンジン回りの弄り中心。 いつもいいねしてくださる方ありがとうございます。 基本メンテナンス内容の備忘録的な使い方中心で ほとんど自分からいいねすることは無いんですが許してください。🙇♂️ 子供産まれて完全に通勤快速車になってしまった😅
年末から育児休業で長期休みを貰ってて、その間家のこととかやりつつ車弄りを色々と。
前回の投稿より、Amazonで購入した、ドアモール。
ジャッキの所に取り付け。ホットボンドで接着。
ホットボンドはヒートガンで温めると強力に接着するので
使い勝手が良い。
これで擦っても多少は大丈夫かな。知らんけど。
中華製サイドカナード取り付け。
ストレーキに干渉するので、少し加工。
洗車が大変そう。
ヘッドライトユニット交換。
インナーブラック仕様に。
たっぷりシーリングしたつもりだったけど、左側に曇り発生。
エアブローでハイビームの穴から水滴飛ばして、様子見。
元々中にいたやつがずっといただけな気がするけど、果たして。
オイル交換ついでにワークスイズミのオイルエレメント移設キット取り付け。
取り付け後オイル漏れがないかエンジンかけて確認。
すぐにドバドバオイル溢れ出すwww
マジですか、、入れたオイル全部地面にぶち撒けて悲惨な状況に。こういう時は小麦粉がいいらしい。
知らずにバスタオル2枚とメンテナンスタオルを半ロールくらい、あと高級なモービル1のオイルを損失😂
一応危険予知でオイル添加剤の丸山モリブデンを入れてなかったのが唯一の救い。。
原因は油温計、油圧計の穴を塞いでいなかった。
説明書に使わないときの説明が無いのが悪い。
急遽Amazonで油圧計と油温計のアタッチメントを購入。
メクラでも良かった気もするけど、いつか使うかもしれない。(使わないかもしれない)
ついでに前のフォグ部分のブラック化。買ったやつが爆光のLEDウインカーだったので、丁度いい感じに。
とりあえず完成の図
中華製チェッカーサイドデカール貼り付け。
中華製安すぎて、中華しか勝たん。
これも禿げてたところをTemuでフィルム購入して貼り付け修正。
全然上手く貼れてないけど、前より良くなったので気にしない。
なんとなく、エアインテークに100均の透明ボトルをカットしたものにステッカー貼り付け。意味はないw
ワークスイズミさん、2024春に移設キットの新たな制作を始めた?らしいです。かなり購入する人いるんじゃないかな。
ハイガーのコンプレッサー買っちゃった。
サンドブラストもガンガンできて最強。ただ金使いすぎた。