ワゴンRスティングレーのスズキ純正オプション・ジャンク品修理・完成・DIYに関するカスタム事例
2023年02月11日 07時38分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
おはようございます😃。
昨日は、岩手県北上にてしゃぶしゃぶ食べ放題をしながら、帰路に付きながら、用足を決めながら帰って来ました😃。
この後、1時間後に雪が降って
周りは雪景色に早変わり😭。
岩手県へ行ったのは?4社合同キャッシュレスキャンペーン実施の為で、普段値下げにならない物を購入でした😃。
色々な節約で生活が潤うならば?必見です😁。
何もしないで?、周りにお金が無いって?言うならば?何か努力して?いるんですか?って?お金が無いって?言う方に疑問を持ってしまう自分です😃。
岩手から帰って来てから、初めて使って見たプラリペアは使える頼もしい奴です😃。
100均でも同様の品物が有るので100均のも?為して?見たいと思います😃。
スズキ純正OPです😃。
LED不点灯のジャンク品で、LED入替え&並列を直列に配線を加工しました😁。
基盤回路もきちんと追加で仕込みました😃。
同等純正品よりも光量をUPさせました😃。
LEDバーにLEDの不点灯の残骸を摘出するのが難儀でしたが、ドリルでLEDを削り取り、新たなLEDを取り付けするサービスホールを作りました😃。
3mm穴でしたが、なんとかなりました😃。
実働品を分解するよりも?ジャンク品を購入して加工が失敗のリスクを抑える(金額的に)ことが出来ます😃。
言葉よりも?行動が、、、って思うです😁。