ステージアのステージアんさんが投稿したカスタム事例
2024年01月30日 19時28分
先日の土曜日お天気☀️もよくそこそこポカポカだったのでタービンガスケット交換に着手
ちっこいタイヤチェーン用のスロープ?とブロックへ乗り上げ離陸≡( ⊂ ˆωˆ )⊃
(;-ω-)ウーン
エンジンルームからボーボー言ってるwww
一応ばらす前に取り付けが分からなくなった用に写真をパシャリ! Σpω・´)
で
のめり込んだら写真撮り忘れた(;゚∇゚)
排気漏れのチェック画像
オイル交換前なのとスマホの特性?で少しうるさいけど実際はそんなにうるさくありません。
匂いもスレッドコンパウンドの焼ける匂い程度で問題無し。
四苦八苦したのは次のガスケット写真で
黒い所ほとんど抜けてます💦
で
四苦八苦した事
タワーバーのバーとインテーク関係のパイピング
エアクリ周りはサクッと撤去
でタービン周りどうするか?
初めて(*´д`*)ドキドキ
とりあえず抜けてるところのボルト3本(ナットは既に無いから)抜いてみる
ガスケットはプラ〜ん
でも
スタッドボルトがかわせない(´・ω・`)
アウトレットのナット5個外してみるか
上3個は取れたけど下の外側が
底に回って
ラチェットのコマが微妙に斜め噛みして舐める寸前💧
諦めて
アウトレット下の三角フランジと触媒前側で縁を切ってフロントパイプ外したら
タービングラリwww⇽皆さんお分かりかな?次なる不幸を……
上に回って
とりあえずガスケット交換ボルトとナットはかり持め
マニのエンジン側のナットを増し締め……
締め付け順は知らんけどだいたい内側(3番と4番の下側)から締めて行くのが普通だからその順で……
手持ちの工具(そんなに無いけど)総出で
片口スパナ、ハーフムーンのSとC、ラチェット、首振りエクステンションでGRIDのマニの増し締めは出来ました✌️
前3発と4と6だったかな?上から見えてる所は上から
その他は下から結構すんなり行けました
1つ厄介なのが1と2と3の上辺りにインテークパイプやエンジンカバーを付ける黒いステーが邪魔をするので外さないといけないのだけれども
ボルトが植えにくいヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
で( ≖ᴗ≖)ニヤッ
3本の内の奥2本のM12の所
ステーの下側をサンダーで切り込みを入れて
ボルトはエンジンに着いたままステーを上から差し込み出来るように加工
後で気づいたけどリブも少し削り落としたらエンジンとマニの隙間の斜め上から片口がさせたなと( ̄▽ ̄;)
こらあかんわ
1箇所完全に飛んでる💦
次なる不幸とは
タービンズレた時に
O2センサーのカプラーから配線が2本抜け1本はちぎれたwww
写真は仮補修済です
とりあえずちぎれた端子を抜いて外側のカシメを戻して素線を1/3程折り返して一緒にカシメ
残りは他の配線から素線を1本抜いてぐるぐる巻きで縛ってから半田であげて固定
センサーの素線はステンレス?みたいなので半田がのらないのでこんな事をしてみました
もしかしたらステンレス用の半田ならつくかも?
とりあえず新品も頼んだら今日到着するみたいなので手持ちのメクラ栓取り付け。
大昔バイクのワイヤーロックに使ってたワイヤーとツイスター
まさかここで使うとは(笑)