86のジャパン峠プロジェクト・筑波山・BRIDE KING 職人・茨城の峠ステッカーコンプリート・86楽しいに関するカスタム事例
2022年11月24日 17時34分
86とアルトワークスに乗るyuuki(猫屋敷86)です。普通にユウキと呼んでも構いません。気になる車があった時には、いいね👍️を押します! 初対面とお会いする時に自分から声かけに行きずらいけど、声かけてもらってでも構いません。こんな自分ですが、よろしくお願いします🙇♂️ 無言フォローをしても構いませんが相互フォロー外した方は、こちらもフォロー外してブロックしますので、ご了承下さい。 今年いっぱいでCARTUNEを辞めます。
いつもいいね👍️コメントありがとうございます。今日11月24日、父上と86で筑波山のドライブに行ってきました。
行きの高速道路で途中、中郷サービスエリアから千代田パーキングまで、父上をBRIDEストラティア3職人KINGシートを座って体験運転をさせました。
千代田パーキング
ということで、BRIDEストラティア3職人KINGシートを座った父上が言うと、若干目線が低くなったって言ってましたにも関わらずに何故か運転しやすいと言ってました。ホールド性が良いのととにかく疲れないって言ってました。けど1つ言えるのは、乗り降りは若干しにくいって言ってました。自分は慣れてきましたが、父上は慣れてないということです。父上にとっては良い体験だったということでした。
まずは前回入れなかった神田屋をやっと入れて、手短に峠ステッカーを買いました。その後に前回行ったつつじヶ丘レストハウスに行って昼飯を食べてきました。
その後に朝日峠駐車場を行ってきました。
前回アルトワークスで、パープルラインを走った時は結構跳ねてましたけど、今回86で走った時は、アルトワークスより穏やかでそんなに跳ねないということで、気持ち良く走れるようになりました。
ついでにリヤビューをパシャリ!
今日は平日だけとそんなに車は少ないね。やっぱり平日に行くのは正解ですね。
前回行った時は週末だったので、結構な車の数は多かったし密の状態でしたけどね。
帰りの高速道路の一コマけど、それでは総括してみると、やっぱりバケットシートは最高だな!と思いました。長距離に乗っても疲れないところはいいね👍️と感じました。
助手席はノーマルシートだけど、運転席にストラティア3と比較してみたら、やっぱりセミバケットシートのホールド性にはかなわないですね。もし助手席にBRIDEシートを付けるとしたら、ユーロスター2にはオススメだけとね。
筑波パープルラインの峠ステッカーです。
前回買えなかったですが、今日でやっと買いました。
これで茨城県の峠ステッカーはコンプリートしました。来年なってから栃木か群馬に行ってみたいけど、まだまだその先になるけど、その前にコロナウイルスを終息してから行きたいですね。