サニートラックのブチル剥がし・ドアは折れていた・電気系難しいに関するカスタム事例
2025年02月23日 13時42分
はじめまして 最近サニトラを買いました 以前、NV100クリッパーで カーチューンをしていましたが 手放してからカーチューンも退会… 今回改めてアカウント作りました よろしくお願い致します 失礼ながら無言フォローしてしまいす😊
買った時から割れてて
前オーナーさんが保管していた
アンテナを重曹+瞬間接着剤で
くっ付けていました
ごまかしのチッピング塗装仕様
そのままなら十分な強度が
あると思うのですが…
出る時、ピラー、アンテナを
触らないようにしているのですが
ひょんなことからピラーを握って
出てしまいました💦
アンテナごと握ってしまいましたので当然のように折れました
古傷部がそのまま割れた感じ
接着面を増やすように削りました
前回は純正の窪んだ感じを
再現するように削りましたが
今回は埋めてちょっとでも強度アップを期待です
サフ塗り後黒く塗りました
オーディオ不用なので
コードは潔く切り捨てています
ダミーアンテナです😊
ハンドル巻き直し…
ご覧のありさまです😊
使った革はSSサイズ、軽等用
更に小さいハンドルに巻くには
詰めなければです
キツめに詰めたつもりですが
不十分だったようです
シワになりました
もっと大胆に切り詰めなければ
ならなかったですね
縫い目は粘着ビニールレザーを
貼ってごまかしました
走り屋さんのハンドルみたいな?
赤や黄テープみたいなイメージ😊
新しいハンドル買える日が来るまでヨロシク!🤣
ホーンボタンを作りました
樹脂コーティングしたので
ちょっと質感アップ😊
寒いだけならまだしも
風も吹いているので細かな作業は
やらず、体力忍耐系の作業をします
ずっと目を逸らしていた
ドア内側ブチルまみれ。
を綺麗にします
運転席側はカギやドアを閉める
金具の不具合がちょいちょいあるので何回も開けてます
その都度、ブチルにイライラしていました
鉄板のみならず内張にも付いてます
アストロの200円くらいのヤツ
プラスチック刃です
金物刃の物も一緒に買いましたが
汚いとは言え、一応ボディーですのでプラスチックにて
パーツクリーナー
WD-40
556
ピッチタールクリーナー
を試しました
WD-40が良さそうですが
やっぱりコスパのパークリ
を多用しました
謎のステーがネジとコーキング
で固められています
何かを取り付ける為の土台か?
でも内張に穴とか無いし…🤔
まさか…ね?
はい。ドア折れてました
折れた部分をご覧のやり方で
繋ぎ合わせてるようです
だからかな?
窓の開閉に違和感があります
調子が悪い…という感覚では無く
ガタ付きながら上げ下げする
みたいな
ドア…買いたく無い
溶接でくっ付けるか?
とりあえず放置します
ベタべタのビニールは捨てました
残ってしまうブチルがドアに
再付着しないようにテープはりました
板を切り直して再利用張替えを
考えましたが、切れてる部分が
あるので…
内張は将来的に黒いビニールレザーで作り直す事にします
元に戻して終了
多分、助手席も同じような
ブチル具合だと思う🤔
こちらはまた後日やります😊
グリーンカバーを外した
メーター回り
タコとウインカーが
BA9Sのホワイト
メーター、警告灯が
T-10のホワイト
タコがBA9Sのホワイト
スピードがT-10のホワイト
メーカーが違うからか?
球種が違うからか?
肉眼で見ると気にならないなですが写真だとこんなに違うんですね
極性を間違えてた
ブレーキ、オイル、チャージ
無事につきました
が!引き換えに正常だった
照明的なホワイトが
ここはいじってないのに…
ライトオンで点灯せずに
ライトオフで常時点灯的な
感じになってしまいました
正解に言うと
ライトオンでスピード、タコと
ともに警告灯は薄っすら点灯してます
ただ、点灯してないようにみえる
オフにすると、当然タコとスピードは消える
警告灯は本気出したかのように
光る
謎です😭
明日も休みだから
もう一度、メーターパネル
外してみよう