86のエアロ成形・ワンオフリアバンパー・ポリパテ・パテ・このぐらい暑くなると硬化スピード早すぎてしんだ😂に関するカスタム事例
2021年07月10日 20時09分
DIYでなんでも作ったり付けたりしてます! できない時はプロに助けてもらい日々進化中です😃 基本的にここでは作業日記と車写真をメインに上げていきたいと思います🙋🏻♂️ フォローは基本的に自分からはしにいかないと思いますので、お気軽にしていただけると嬉しいです☺️ フォローバックが来ない場合はコメント頂ければすぐ折り返しさせてもらいます😃 ☆アクセルペダル等を販売してるショップサイトは、WEBサイトからアクセスお願いします🙆🏻♂️
週間バンパーを作る。本日も作業しました😃
先週は検定やら予定やらで休業したので、その分取り返していきます😎
と、その前に...
この前のフィッティングの写真を加工して見ました🙋🏻♂️
完成はこんな感じを予定しております🤗
ディフューザーなくてもかっこいいですね🤤
作るのやめようかしら😗笑
まずは前回打っておいたポリパテを研ぎます😃
で、この写真は研ぎ終わっております🤗
わかりにくいですが、やっと面が出てきましたね😳
凹凸の確認の為にサフをまた打っていきます🙆🏻♂️
こうやることで、目でわからない全体の凹凸の確認します😃
ほぼ凸凹感はなくなっていますね😃
この角度でも面はぱっと見いい感じ😳
巣穴はポリパテでだいぶしごいていますが、そろそろ埋めきらなくなってきました😂
ハイと言うことで、研ぎ終わりました😃
研ぐとやっぱり低いところが出てきますね🙄
中々成形精度の良かったSYMSバンパーですが、今作ってる部分の面は元々結構曖昧だったのかもしれませんね🤔
と言うことで段々写真が繰り返しでつまらなくなってきております😇
さっきからまたポリパテ→研ぎ→サフまで完了しました🙆🏻♂️
もう面具合は勘弁してもらいましょうかね😗
置いても中々見えなそうなので、もうこのぐらいで面の仕上げは諦めることにします🙋🏻♂️
この眺めもいいですね😇
ちょっとここでバックフォグの雰囲気を確認します🙆🏻♂️
今回色々作っては止めていたバックフォグですが、遂に良いものを発見😳
大きさはこんな感じです🤗
ちなみに採用したのはある車のあるもの利用します😎
予定としてはケーシングのみ使用して、中身はまた作り変える予定です😇
そして作業再開🙆🏻♂️
面は諦めたので、巣穴をパテで潰していきます😃
ただここで問題発生😂
使っていた貰い物のパテが、放置しすぎてねちょねちょに😱
仕方ないので使いましたが、なんとも微妙な仕上がりです🙄
あとパテうちが下手なのはご勘弁ください😇
このあと研いで半分ぐらいは巣穴を埋めれました😎
残りはスポットパテで潰していく事にします🤗
あいにくスポットパテを買ってなかったので、今日はここで終了🙆🏻♂️
見てても代わり映えのしない内容ですいません😂
ただ次でほぼここは完成できるかなと思います🙋🏻♂️
その後は足付けしてサフ打って、プロの修整うけてから、塗装屋さんへゴーという流れになります😎
なんとか8月に間に合わせるべく急ピッチで頑張ります🤗