ウィッシュのタペットカバーパッキン交換・DIY・素人作業に関するカスタム事例
2018年11月25日 17時07分
※数増やしのフォロー要らないです※ 車種問わずいろんな方々と交流出来たらと思います。 気軽に接して頂けると嬉しいです(*^^*) 同車種の方宜しくお願いします🙇♂️ 更新が数ヶ月に渡り無かったりすると 整理したりも(^◇^;)
オイルが漏れてのでタペットカバーパッキン交換
初めにこの二箇所をナットを外してカバーを取る
続いてベンチレーションホースを外す
劣化で割れてしまう事があるので注意が必要です
自分は車屋さんで作業さしてもらう為に車を走らせたおかげかホース類も柔らかく割れる事なくすんなり取れました(^^)v
ホース二箇所外せたら
プラグ交換と同じ要領で
白丸ヶ所を外す
赤丸ヶ所を外してイグニッションコイルを抜く
これだけやったと思うが
たくさんボルト、ナットが止まってるの外して
ご対面‼️
割と綺麗?
少なからず焼けはあるものの
汚れは酷くなくて良かったですd(^_^o)
タイミングチェーンの張りも充分♬
線引きしたところからかなりオイル滲み、漏れがハッキリ分かります( ̄▽ ̄;)
ペーパータオルにパーツクリーナーを吹き付けて
周りを綺麗にしてやります
タイミングチェーンとの境目に液体ガスケットを塗ってやります。
液体ガスケットの硬化時間は5時間〜7時間と書いてましたが気温などに多少の時間に差があります。
後は元に戻して終わり
タペットカバーの締め付けには規定値トルクがあるのですが自分は緩めた感覚を頼りに締めました( ̄▽ ̄;)
あくまで素人作業なので
ご自分で作業される方は自己責任で‼️