オーリスのDIY・テール水没に関するカスタム事例
2019年04月05日 23時08分
昨日はタイヤ交換をして、テールの水没と格闘してました。
分かりにくいですがかなり水貯まってます。
松○棒的なのを作る。
あとは穴へ突っ込む!
4時間くらい格闘してほぼ水滴は無くなりました。
右テールの防水部分が割れているためそこから侵入しているのかと。一応ボンドでくっ付けて、ノリでカーボンシート張り付けました。シワッシワですが。
ダメなようなら、もう殻割りしてコーキングかな。
2019年04月05日 23時08分
昨日はタイヤ交換をして、テールの水没と格闘してました。
分かりにくいですがかなり水貯まってます。
松○棒的なのを作る。
あとは穴へ突っ込む!
4時間くらい格闘してほぼ水滴は無くなりました。
右テールの防水部分が割れているためそこから侵入しているのかと。一応ボンドでくっ付けて、ノリでカーボンシート張り付けました。シワッシワですが。
ダメなようなら、もう殻割りしてコーキングかな。
いやぁ~😅皆さんお久しぶりであります年も、とうに明けてボチボチ経ちますが本年もヨロシクであります🙇♂️冬になりウイングが雪はねのジャマになり外しましたし...
今回はサンバイザーの張り替えです!まず純正のビニールのような生地をカッターナイフで切り込み入れて剥がします。次に分解はめ込み式なので簡単に真っ二つにできま...
脱走してミーを探していたら、いました!リラックスしていました!見つかったのならしょうがない!ご飯くれるなら出ていってやろう!