デリカD:5のTDIチューニング・TDI tuning・カスタムへの道・フォロー大歓迎・勝手にコラボに関するカスタム事例
2018年09月09日 17時58分
デリカカスタムの道 Vol.65
先日の空気圧に関連してですが…
ハイドロプレーニング現象って知ってますか?
教習所で習ったはずですが、ハイドロプレーニング現象とは、車が水たまりを走った時に、滑ってブレーキやハンドルが効かなくなる現象です。
スピードを出す高速道路で起きやすく、ハイドロプレーニングが発生する原理は、水の溜まった道路を走行中に、タイヤと路面の間に水が入り込み、車が水の上を滑べって氷の上を滑るような状態になります。
もしハイドロプレーニングが発生した時はハンドルもブレーキも効かないので、あえて『何もしない』ことです。
なんせハンドルもブレーキも効かないですから。
そして一番大事なのはハイドロプレーニングを発生させない事です。
避けるためには
濡れた路面、雨天時は速度を控えて走行する
水たまりを避けて走る
タイヤの空気圧を規定値にする
タイヤの溝が十分にある状態で走行する
ヒビが入るなど古く劣化したタイヤを使わない
このように空気圧もハイドロプレーニングを起こす要因の一つで、空気圧が少ないとタイヤの中央部分が路面にきちんと接地してくれません。
そうなると溝からの排水も効率良く行われなくなり、ハイドロプレーニングが発生します。
常々、タイヤの状況を確認して雨天時は飛ばさないようにして、ハイドロプレーニングを避けるようにしましょう。
…to be continue