ジムニーシエラのDIY・リアフォグ取り付けに関するカスタム事例
2021年03月20日 19時07分
寒さとめんどくささで放置してたリアフォグの配線をしました。
途中写真撮らなかったのでアレですが、とりあえず無事点きました。
最初配線が間違ってて点かなくて、やり直したりしてたらだいぶ時間がかかってしまいました。
結果寒い。
ちなみに保安基準適合させるには
・フロントフォグが点いてる時じゃないと点けられない。
・フロントフォグを消すと一緒に消える。
・再度フロントフォグを点けた時、リアフォグは別途スイッチを押さないと点かない。(←これ重要)
・インジケータランプが必要。
・位置と個数(1個の場合は右側で高さとか細かい規定アリ)
とかなんとか色々あります。
上の3つが厄介。
それを解決するためにフリップフロップリレーってのを使いました。
詳しくは諸々ググってくださいましw
電源はフォグの配線から取りました。
純正タイプのスイッチを使ったので、オルタネイトからモーメンタリに改造したり、インジケータランプの配線を引き直したり、内装引っ剥がして配線隠したり、リアフォグのカプラを防水のに変えたり。
色々大変。