86のリアウイング・みんなあんまり気にしてない!?・でもボルテックス社長は250㌔ぐらいまでは空洞で問題ないよと・でも社長はトランク殺してアングル組まんと100%の性能は使えんよと・結局どっち!?に関するカスタム事例
2020年09月09日 18時23分
DIYでなんでも作ったり付けたりしてます! できない時はプロに助けてもらい日々進化中です😃 基本的にここでは作業日記と車写真をメインに上げていきたいと思います🙋🏻♂️ フォローは基本的に自分からはしにいかないと思いますので、お気軽にしていただけると嬉しいです☺️ フォローバックが来ない場合はコメント頂ければすぐ折り返しさせてもらいます😃 ☆アクセルペダル等を販売してるショップサイトは、WEBサイトからアクセスお願いします🙆🏻♂️
ウキウキで取り付けてニヤニヤしてたリアウイングですが、やっぱり色々問題が発生🤷🏻♂️
まず懸念していた雨漏りがやっぱり発生😵
今回意地でもコーキングしたくなくて、スポンジパッキンでシーリングしたんですが、やっぱりボルト部分から1箇所水漏れ発見🤔
原因はステイ側ボルト穴の面が出ておらず、そことボルトの間に隙間が出来て入り込んでる様です😢
一応会社でパッキン作ってきたので、フランジ側に入れるかステイ側に入れるかで対応しようと思います🙋🏻♂️
もう一つは薄々分かってたトランクベコベコやん問題です😵
補強は当然いるわなと思いつつ、こいつのダウンフォース性能はGTウイングの40%程度なので問題ないかと思ってたらやっぱりだめでした。笑
というか重いので、開け締めですらベコンベコンなって神経的に我慢できなくなり😂
将来的には馬作ってウイングの高さ上げたりして、エアロ特性を変えるなんていうのも考えているんで、トランク補強は必須ですね🤔
と言うことでどうしようかと検討しているわけなんですが...
珍しく今回は買い物で修正しようかと思います🙆🏻♂️
FRPのバッグプレートいれて上面を補強する手段で行こうと思うんですが、プロコンから出てるバッグプレートが2万円程。
材料費と制作時間考えたらこんなん余裕で元取れるやんと😂
最近なんでも作れるからとなんでも作る癖がついていて、そろそろそこもコストでバランスするようにしていこうと思います🙋🏻♂️
こんなしょうもないもの作る時間あったら他のアイテム進めれますからね🤭
と言うことで、もう少し運用したら補強していこうと思います🙆🏻♂️
皆さん割とGTウイング載せてらっしゃいますが、補強とかどうされてるんですかね?🤔
すごい興味深いです😏