レガシィB4のDIY・カーボンシート・本物のカーボンシート・フォージドカーボン柄に関するカスタム事例
2020年04月18日 19時33分
んんん~~?なんかこれじゃない感、、
てな感じでフォージドカーボン柄の続きですが~
バキュームしてないので生地の浮き、凹凸が出るわけです
なので剥がしてやり直します
ってクロスみたいにベリベリ剥がせないので落とすの大変なんですよねw
で、そこらへんにあるもんであーでもないこーでもないしててもしゃーないので新しい材料入手しました
ピールプライです!
で、ピールプライがどんなものかというと
繊維乗せてくのはいつも通りで~
と、ふと思ったのが、そもそもこのやり方正しいんか?みたいな
まぁ、気にしてても仕方ないのでパネルと繊維間に塗った樹脂が乾いたら
繊維に樹脂を乗せていきます
そしたら、ここでピールプライを被せます
このピールプライが余分な樹脂を吸ってくれるのです
ラップだと脱泡大変だしね
いやー、便利便利
そして次に……
エアコンパテ載せます(´・ω・`)
ここまできたらバキュームインフュージョンやれよって感じですよねw
気持ち押し付けてやる感じで……w
そして翌日
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
吸っとるやんけ~~
これは期待できるかも~
あー、これ結構いいんじゃないの~(゚o゚)
余分な樹脂を吸って、繊維がちゃんと密着してる感じ~~
なんかさ、フォージドカーボン柄、失敗したの灰皿だけじゃないんだけど
今まではラップ剥がした後が
(›•ω•‹ )
って感じの出来で全く気分あがらなかったけど、これならなんかテンション上がるし、作業楽そうやん!
ちょっとやる気出てきたかも~