ノートのノート・故障・クラッチ故障に関するカスタム事例
2018年07月19日 14時13分
前回の我が家のノートの件について
エンジンが始動しない原因が分かりました。
なんだっと思います?
バッテリーの故障ではありませんでした。疑ってたセルモーター本体の故障でもありませんでした。ならコンピューターが故障してたのか…?いやいやいや………
原因は……そう!
"線が切れてたから"です…!!!
切れていた線はクラッチペダルの上にある配線です。
我が家の車はクラッチを踏まないとエンジンがかけられない仕組みになっておりまして…その、クラッチが踏まれてるか踏まれてないかの信号をコンピュータに送る線が切れてたのです!!!
エンジンがかからなくなってから私や家族の気持ちに不安や焦りを生ませ、ディーラーや保険会社に電話をするなどの面倒ごとを引き起こし、車を使うことが多い我が家に混乱を引き起こした原因は…
配線が切れていたからである!!!
原因がわかった時全てつながりました
この不具合が発生する以前から気になってことがあるのですが、クラッチペダルを踏んだ時につま先に何か当たってたんですよ。そう、配線です。それがあたるうちにとうとう外れてしまったんだと思われます!
各日にちの原因も繋がりました。
6日の最初の不具合は…
線が外れかかってたから!
8日の不具合も…
線が外れかかってたから!
9日のエンジンがなんとかかかった理由は…
一度外れた線が何かの拍子でくっついたから!
10日についにエンジンがかからなくなったのは…
線が完全に外れて切れてしまったから!
前回の書き込みで共通していること2つ
・エンジンがかかったままセルを回した
・エンスト
なんて言ってましたが今思うとセルモーターの件は関係ありませんでしたね笑
だけどエンストは関係してたと思います。多分だけどエンストしたときの振動が外れかかってた線に伝わり切れてしまったときもあったと思います。
すげー疲れました
原因が分かって良かったです。それも線が切れてただけ!
部品の交換とかじゃなくてよかったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ