ライフのオートテスト・茨城中央サーキット・ICC・ホンダライフ・チームアンダーパワーズに関するカスタム事例
2023年08月07日 12時54分
「みんカラ」では、カタカナで「オイゲン」と言うネームでやってます。 以前は、ホンダライフ(JB5)でしたが乗換えて今は、ホンダライフディーバ(JC1)に乗っています。通算4台目のらです。 関東・関東近辺のオートテストにちょくちょく参加しています。
ちょっと前の話。
先週の日曜日(7月30日)に茨城中央サーキット(ICC)で行われた「茨城 GR Garage オートテスト in ICC(夏の陣)」に参加しました。
今年は、4月に「ビギナーズオートテスト in 筑波サーキット」と6月「ビギナーズジムカーナ in南千葉サーキット」にエントリー予定でしたがが4月は、ライフディーバの車検。6月は、急な仕事と不出走続きで今回の「オートテスト in ICC」が今年初のオートテストでした。
夏対策のクーラーボックスなどの荷物や車載工具等を降ろし、何時も走行前に取り付ける「チームアンダーパワーズ」と「みんカラ」と今回から甥っ子がデザインしたキャラクターのマグネットステッカーを取り付け準備完了。
今回もATレギュラークラスにエントリー。
今年からICCは、MTとATの「ビギナークラス」と「レギュラークラス」・「レディースクラス」の他にレギュラークラスの上位者のクラス「エキスパートクラス」が新設されレギュラークラスとエキスパートクラスは、年間ポイントでの順位も始まったので毎回の順位と年間通しての順位と言う新たな楽しみ方が増えました。
今回のコースは、
スタート→①から④のパイロンを通過→丁字路のガレージセクション→引き返し⑦⑧⑨の定常円→下りのスラロームセクション→ゴール
と言うコースでした。
(撮影者 ぱとけん。 さん)
練習走行…42.756
練習走行は、字路とガレージセクション。下りのスラロームセクションを慎重に走走行。パイロンタッチもなく「今年の走り始めは、上手く出来たかな?」と思ったらガレージセクション後にシフトを「D」のまま走行。相変わらずの凡ミスをしてました。
(撮影者 ぱとけん。 さん)
本戦1本目…40.092(暫定4位)
練習走行を踏まえて無理せずペースアップ。ちょっと後半のスラロームでもたついたものの何とかパイロンタッチをせずにゴール。
(撮影者 か--き さん)
本戦2本目…39.645(6位)
1本目よりもタイムアップしたものの同クラスの皆さんが速すぎて順位は、ダウンし最終的ATレギュラークラス7台中6位と言う順位でした。
(撮影者 か--き さん)
順位は、相変わらず微妙な順位ですが改めて自分の車をコントロールするオートテストの楽しさを堪能しました。
次回は、千葉県長柄町のオートテストにエントリー予定です。
上半期、楽しめなかった分。下半期は、ジムカーナも含め楽しもうと思います。