デリカD:5のグリーンアクティブギア・ジャスティブギア・ジャスパー・アクティブギア・グレー迷彩に関するカスタム事例
2020年09月24日 18時55分
今まで共通しているカーコンセプトは 仲間や家族とどこにでも行けるネオクラシック。 クラシカルでボクシー、オン&オフ、シンプルデザイン。 アメリカ西海岸のテイストと オーバーランドテイストを 融合したコンセプトへブラシュアップしました😃 2021年8月に新たな相棒が納車です。 前車のDELICA D:5で培ったライトなバンライフ。 クラシカルで新しい。 より充実した深さが楽しみたいと思います😃 宜しくお願い致します! flexdream complete
こんばんは!
先日のアップでレビューしていたグレー迷彩ラッピング。
サイドマットガードをラッピングしました😃期間限定仕様でサイドマッドガード部をラッピングしてみました。
コンセプトは、『純正感を損なわないさりげなさのまま、迷彩スタイルを取り入れること』です✨
カラーは、元のアイガーグレーメタリック から離れないようにグレー系の迷彩柄を取り入れました。
また迷彩系のラッピングシートは、艶消しソリッドなものが多いため、ジャストアイディアで、とあるお試しをしてみました✨
期間限定ということで、適当に両サイド合わせて、1〜2時間ほどの短時間で、泡噛みやシワもあまり気にせずに雰囲気を重視してトライしています笑。
遠目で見れば、まぁまぁな感じかなと自己満足しております😆笑
まずは、迷彩柄ラッピング。
最初の一箇所だけは慣れないのでシワ多めでしたが、コツをつかんである程度はちゃんとできました。まぁまあ雰囲気が出ます。
ちょっと予想よりも明るめです💦
TGSマッドフラップ とのバランスがちょっと悪目😅
使ったラッピングシートはこちら。
ただ迷彩のグラデーションが少し明るめなのでアイガーグレーメタリック とのトーンが合わない感じ。そこで、これでダメだったら試そうと思っていたアイディアを投入。
ヘッドライトなどに使うスモーク系のラッピングシートをそのまま迷彩の上に貼るというアイディアです。
狙いは、迷彩のグラデーションのトーンを下げること、そして艶感を上げること、でした。
予想通り、たくさん(水貼りをしていないので泡だらけになりましたが、針で大きめのものは潰して雰囲気はゲット)泡噛みしましたが、あまり気にせず笑。
見た目は、アイガーグレーメタリック とトーンもマッチして、全体を見ると今まで通り馴染み、近くで見るとガラス光沢のような艶感がある迷彩デザインがさりげなく主張してくれ、予想以上に良い感じに仕上がりました!
TGSマッドフラップとの相性も抜群です👌
当面は、このスタイルで走ろうとおもいます😃