WRX STIのバッテリー交換・OBD2給電・自作・DIY・バッテリー上がりに関するカスタム事例
2021年10月16日 12時13分
ミラー修理でバッテリー電圧不足し、エンジンかからない現象があったので、速攻でカオスバッテリーを買いました♪
ちなみに当時は、バイクのバッテリーが余っていたのでそれでジャンパーしていました笑
自作のOBD2から給電するケーブルを作成し安定化電源で充電します🤤
メモリリセットのためですね✨
思ったほど劣化していない…
最近始動がもたつくのでバッテリーと思ったけど違ったりする??
OBD2で充電しているので普通にはずしてオッケイです♪
あとは電源の電圧をバッテリーに合わせて繋ぐだけ!
もう簡単笑
15分位の作業です
ついでにエア圧を合わせておきます😐
30kpa下がっていて、乗りっぱなしになっていたなーと気づきました(汗
以前のバッテリーが、55D立ったので今回100Dにしたせいか、セルの回転数が高く一瞬でエンジンかかるようになりました🤣
以上、今日はメンテナンスの日でした✨