ミラのDIY・自作エアロ・ドラシャO/H・TC1000・プロアイズ走行会に関するカスタム事例
2021年05月04日 19時32分
DIY大好き。 車を改造するのも直すのも走らせるのも(壊すのも)好きです。 人間やって出来ないことは無いがモットーで、トライ&エラーを繰り返しています。 セオリーとか知りません(笑) やりたい事をやります。 ちなみに車屋さんでも整備士でも無いので悪しからず。。 フォローお気軽にどうぞ♪︎ 作業の細かい記録は「みんカラ」に書いてます。 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2234365/my/stream.aspx
皆様こんばんは。
本日は昼で仕事が終わり天気も良いので作業です。
ミッションオイル交換ついでにドライブシャフトも交換します。
まずはジャッキアップしてウマをかけます。
ウマは大事(フラグ)
まずはオイルを抜きます。
かなりギアかじってるので、キラキラかと思ったら意外に平気。
新旧比較。
新しい方が数ミリ短いです。
AT用は少し短いという噂も。
サクサクっとバラして交換します。
慣れれば1時間くらいかな~?
いつも思う事。
このリングって何?
部品名も役割も不明。付けなくても影響無いしw
誰か教えて下さい😓
ミッション終わりそうなので、無駄な抵抗でマジック5入れときました。
オイルはいつものクスコです。
フォグ周りの壁作りの続きをして。。
カナードとバンパーダクトのベースをFRPで貼りこみ。
FRPが固まるまでの間に足回り組み立て。
1Gかけて組んだのに、右のキャンバーが起きてる。。
仕方ないので再度ジャッキアップして確認。。
グラっ。。ミシャッ。。
ジャッキがコケて着地w
バンパーのセンター部分が割れました泣
しかしながらアンダー部分だけで、バンパー本体にダメージがいかなかったのが不幸中の幸い😅
しっかりフラグ回収しましたねw
一体で製作していたのですが、また一体で修復は難しいので、作業性も考えて別パーツ化する事にしました。
とりあえずバンパー側の壁を作ったトコで暗くなったので終了‼️
日曜日走行会に間に合うかな〰
現実逃避で晩酌です😖
日曜日の枠出てたけど、相変わらずの軽自動車孤軍奮闘w