かずさんが投稿したカスタム事例
2022年03月05日 15時56分
軽からトラック、果てはバイクも整備から弄り迄してます。 みんからにも相当数記録上げてます。
バイト先のお客のレヴォーグが自分でタイヤ交換していたらピッチ違いのナットを間違えて付けてしまったらしく緩まなくなってしまったというのでボルト交換することに。
とりあえず外れないナットを無理やり外したら案の定ボルトは折れました😅
ナットが外れたらキャリパーとローターを外して……
ボルトを叩き込んで抜きます。
1本はダイスで修正してまだ使えそうですが2本交換します。
ナットは1つ軽い齧りみたいなのでタップで修正します。
部品を注文して部品が届く迄の間他のボルトも軽くダイスで修正しておきます。
ボルトが届いたのでボルトを取り付けます。
ボルトをハブの穴に通して……
ボルトを締め込んでいくのですが締めるためにハブとボルトの間に厚みのあるカラーを間に入れるのですが手元に無いのでハブのセンターナットを使い締め付けていきます。
ボルトはボルトのスプラインとハブの穴に付いたスプライン跡と合わせてボルトの鍔の部分がハブに当たる迄締め付けていきます。
締め付けはインパクトでしてもいいですが締め付け過ぎたりするとボルトが伸びるたりスプラインがなめてハブを交換する羽目になるので出来るだけ手作業で気をつけながら締め付けていきます。
ボルト2本交換できました。
キャリパーとローターを取り付けます。
タイヤを付けてトルクでナットを締めたら作業終了です。
ナット2個は純正ナットを使っていますが持ち主が別でまた購入するので純正ナットを入れておきました。
タイヤ交換する場合は半分まで手で回すようにしましょう。